法隆寺
2010年06月14日
この前の土曜日の晩から翌日にかけて奈良へ行ってきました。
目的は何かと申しますと、オークションで買った物を引き取りに行くためでした。
買ったブツは玄関の下駄箱
自分は家具屋なので作れないことは無いのですが なんせ不精なので・・・
引き取りは日曜の10時
余裕を持って前日にINしちゃいました
宿泊はもちろん車中泊です
場所は「道の駅大和路へぐり」という場所
法隆寺に近い場所でした。
当初は京都府の宇治で宿泊する予定で宇治にいたのですが
時間も寝るにはまだ早い
散歩がてら、夜の平等院を見に行きました
テンション上がりました
車に戻ってもテンションがあがったまま
なので?移動する事に
向かう先は引き取り先近辺です
車を走らせ大阪府からまわり、目的地へ到着
1時間半くらい掛かったでしょうか
途中、コンビニでビールを買ったのでそれを呑み就寝
翌日、目が覚めたのは6時半
朝のストレッチを終え、向かう先は法隆寺
少し早めの7時半には到着しました
さすがにだれもいません
いるのは掃除をする人のみ
法隆寺を独占です



修学旅行以来の法隆寺
小学校の時は意味もわからず見ていました
今もそんなにわかりませんが
わかるのは日本最古の木造作り
五重の塔
聖徳太子がいた事くらい
久々の文化建造物
今度来る時はもっと勉強しときます
中宮寺も行きました
全て見終わるともう10時
先方と連絡をし、引き取りに向かいました
なんやかんやで受け取ったのが11時半
その後、昼食を済ませ向かう先は興福寺
今 話題の阿修羅像がある所です
話題になるわけです
表情がなんとも言えません
いい物を見させて頂きました。
そして向かうはまたもや宇治
明るい平等院が見たかったので向かいました
が・・急に現れる睡魔に襲われ 途中仮眠する事に
すると起きたのが5時過ぎ
・・・間に合わん
それで宇治と言えばお茶だと言う事で茶店に
あと抹茶ロールも買いました
そんだけ
俺、何が言いたかったんだ!?
無事、高山に着いたのが22時
下駄箱も玄関におろし、取り付けれるようにしました。
そう、言いたかった事
川〇電気のタクヤ君!!
電気工事を頼みたいので連絡下さい
以上
目的は何かと申しますと、オークションで買った物を引き取りに行くためでした。
買ったブツは玄関の下駄箱

自分は家具屋なので作れないことは無いのですが なんせ不精なので・・・
引き取りは日曜の10時
余裕を持って前日にINしちゃいました
宿泊はもちろん車中泊です

場所は「道の駅大和路へぐり」という場所
法隆寺に近い場所でした。
当初は京都府の宇治で宿泊する予定で宇治にいたのですが
時間も寝るにはまだ早い

散歩がてら、夜の平等院を見に行きました
テンション上がりました
車に戻ってもテンションがあがったまま
なので?移動する事に

向かう先は引き取り先近辺です
車を走らせ大阪府からまわり、目的地へ到着
1時間半くらい掛かったでしょうか
途中、コンビニでビールを買ったのでそれを呑み就寝
翌日、目が覚めたのは6時半
朝のストレッチを終え、向かう先は法隆寺
少し早めの7時半には到着しました
さすがにだれもいません
いるのは掃除をする人のみ
法隆寺を独占です
修学旅行以来の法隆寺
小学校の時は意味もわからず見ていました
今もそんなにわかりませんが
わかるのは日本最古の木造作り
五重の塔
聖徳太子がいた事くらい
久々の文化建造物
今度来る時はもっと勉強しときます
中宮寺も行きました
全て見終わるともう10時
先方と連絡をし、引き取りに向かいました
なんやかんやで受け取ったのが11時半
その後、昼食を済ませ向かう先は興福寺
今 話題の阿修羅像がある所です
話題になるわけです
表情がなんとも言えません
いい物を見させて頂きました。
そして向かうはまたもや宇治
明るい平等院が見たかったので向かいました
が・・急に現れる睡魔に襲われ 途中仮眠する事に
すると起きたのが5時過ぎ
・・・間に合わん

それで宇治と言えばお茶だと言う事で茶店に
あと抹茶ロールも買いました

そんだけ
俺、何が言いたかったんだ!?
無事、高山に着いたのが22時
下駄箱も玄関におろし、取り付けれるようにしました。
そう、言いたかった事
川〇電気のタクヤ君!!
電気工事を頼みたいので連絡下さい
以上
Posted by つばさ at 18:40│Comments(4)
│日常です
この記事へのコメント
マッタク(ヤ)何を言いたかったのか分からんっ!!!(笑)
京都は一人で行ったのか?それとも二人?
1枚目は誰が撮ったの?りっちゃん?
それとも三脚立てて?
法隆寺はワシも行ったことがあります。
有名な句を一句
「柿食えば 金が無くなる 法隆寺」
法隆寺では「夢殿」に近づいて、中を必死になって覗いた事あり。
あと、五重塔の天辺には鎌が付いてます。(刺さっているというか)
興福寺も行きましたよ、2.3回ほど。
いろんな仏像があって面白かったです。
興福寺っちゃ、薪能を見たい。
宇治も行きました。
お茶のお店に入ると
大きな古いツボがたくさん並んでて
なんの壷か聞いたら、
「昔各大名にお茶をいれて運んだ壷」だとか
とんでもなく高ーーーい「玉露」も売ってました。
京都は一人で行ったのか?それとも二人?
1枚目は誰が撮ったの?りっちゃん?
それとも三脚立てて?
法隆寺はワシも行ったことがあります。
有名な句を一句
「柿食えば 金が無くなる 法隆寺」
法隆寺では「夢殿」に近づいて、中を必死になって覗いた事あり。
あと、五重塔の天辺には鎌が付いてます。(刺さっているというか)
興福寺も行きましたよ、2.3回ほど。
いろんな仏像があって面白かったです。
興福寺っちゃ、薪能を見たい。
宇治も行きました。
お茶のお店に入ると
大きな古いツボがたくさん並んでて
なんの壷か聞いたら、
「昔各大名にお茶をいれて運んだ壷」だとか
とんでもなく高ーーーい「玉露」も売ってました。
Posted by (  ̄∀ ̄ )にやりねも at 2010年06月14日 21:07
ねもさん
あいかわらず寒いです。
タクヤ君からはまだ連絡きません
直接聞けばいいのですが
遠まわしに聞くのも面白いかと思いまして(^-^)
奈良県、一宮から近いからいいですよね
うらやましや
ってかめちゃ詳しいですね。
玉露といえば山崎氏!
今週末は熱くなります!!!
あいかわらず寒いです。
タクヤ君からはまだ連絡きません
直接聞けばいいのですが
遠まわしに聞くのも面白いかと思いまして(^-^)
奈良県、一宮から近いからいいですよね
うらやましや
ってかめちゃ詳しいですね。
玉露といえば山崎氏!
今週末は熱くなります!!!
Posted by 翼
at 2010年06月17日 17:28

>奈良県、一宮から近いからいいですよね
(# ̄~ ̄)う~む…そんなに近くはないけど
高山から見たら+150㎞ぐらいになるから
そっちにしてみれば近いっちゃ近いんかな・・・・
ときに・・・ゲットした下駄箱ってどんなの?
画像UPまだぁ~~~????(笑)
法隆寺五重塔は耐震構造バリバリだそうです。
千年も前の建物なのにスゴクね??
(# ̄~ ̄)う~む…そんなに近くはないけど
高山から見たら+150㎞ぐらいになるから
そっちにしてみれば近いっちゃ近いんかな・・・・
ときに・・・ゲットした下駄箱ってどんなの?
画像UPまだぁ~~~????(笑)
法隆寺五重塔は耐震構造バリバリだそうです。
千年も前の建物なのにスゴクね??
Posted by (  ̄∀ ̄ )にやりねも at 2010年06月17日 22:30
ねもさま
充分近い!!
高山からだと4時間くらい掛かるもん。
下駄箱、取り付けをした時にアップしたいと思います。
電気工事をしてくれる人と一緒に!!!
法隆寺、すごいですね。
昔の人は賢いんですね。 賢者です!!
充分近い!!
高山からだと4時間くらい掛かるもん。
下駄箱、取り付けをした時にアップしたいと思います。
電気工事をしてくれる人と一緒に!!!
法隆寺、すごいですね。
昔の人は賢いんですね。 賢者です!!
Posted by 翼
at 2010年06月17日 23:32
