スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

ワイン

2014年08月25日

音楽活動をまた復活させたんですけど

メンバーの一人、ギターの松本さんは音楽は勿論

ワインの知識が凄くてですね

僕はすごく影響されまして

毎日のようにワインを飲んでます

そして先日、松本さんからお誘いがありましてね

本町3丁目の「本郷」さんへ行ってきました


そこでワインのシニアソムリエ、ゆかりさんと松本さんにいろいろ教えていただきまして

より一層 興味が湧きまして

僕も資格が欲しくなっちゃった。。

エキスパート、来年受けてみようかな…




それにしても美味しいワインでした!

境遇に感謝♪

  

Posted by つばさ at 12:38Comments(0)日常です

土岐美濃焼祭り

2014年05月04日

昨日ですが土岐美濃焼祭りへ行ってきました



GWの恒例行事となってきております

何度か訪れるたびに見たい作家さんは限られてきて

去年訪れた朝陽窯さん、五三次さんをメインに見てきました。

他は少し覗くくらいで、直感に任せる感じ。

ですがそんな見方をすると気がつけば似たような器だらけになるんです(笑)





朝陽窯、大前陽弘さんの作品はセンスが抜群で、独創的で優しさが感じられます

その中でも目を引くのが焼締め、彫刻?の作品です

(これは僕個人の主観であって他のもすごくいいです)

去年は焼締めの香炉を購入しましたね。

今回は見るだけで購入には至りませんでした。

本当は欲しくてたまらなかったんですが五三次さんで散財(笑)


その五三次さん、僕が好きな点は特に釉薬の貫入

六兵衛さんの作品でもよく見られるんですが五三次さんのは貫入が細かい

この貫入なんですけどね、器を長年使用していくとヒビの間に汚れが入って

良い色合い、味になってくるんですよ。

成長が楽しみな器になるって事です。


瀬戸の作家さん、三次 五三さん。

この方の作品を実は5点も購入しちゃいました♪



The織部って感じですよね!

これは気に入ったのと安かったので2点購入




これは黄瀬戸。 じつは家で愛用していた黄瀬戸が割れてしまって

代わりを探していたんです。

良いのが見つかりました♪




そして僕のご飯茶碗!

釉薬の貫入がすごいでしょ☆

目を疑う価格でした。

これ、500円

桁を間違えてる?とか思ったりして…




あとは直感でこれ。

こういった色合いの器が無かったってのもあるんですが

やはり作家さんへの思いい入れ


ほかのお店で購入したものは信楽焼のお店



野安堂さんは今回初めてです。

お花をモチーフにした器が目を引きました

今回購入したのはこれ



この器の中に鮮やかな料理の花を咲かせたいと思ったり思わなかったり…

他にも気になる作品がありましたが散財のため断念

青磁っぽい真四角の良い器があったんですよ。 誰か買ってきて♪

後はカレー皿を購入しました



ちょっと変わった形ですが絶妙な曲線がお気に入り

カレーを入れすぎると溢れてしまいそうなのが注意点です。。



買い物はここまで

後は僕の本当の目的

少し南下しまして土岐市肥田町の道の駅「どんぶり会館」へ

僕がすごく大好きな作家さん 天野 裕夫さんの作品を見に行きました

それがこれ





すごいでしょ! このカエル☆




後ろ部分は住居?廃墟?のよう

こういった世界観が大好きでドップリ浸ってきました♪


高山のKitaniさんにも天野さんの作品がありますので気になる方は一度見に行ってみては!


そんなこんなで楽しい買い出しツアーになりました

さて、今から山菜を採って魚津で魚釣りだ♪

ゴールデンウィークを満喫します!!


あ、美濃焼き祭りは5日までやってますので読者の方、

時間があれば見に行ってみてください!

朝陽窯さん、五三次さんは見応えありますよ。


  

Posted by つばさ at 08:40Comments(0)日常です

これなんだ?

2013年05月04日

行けなかったとかじゃありません。

これは何でしょうという意味

冒頭から紛らわしくてすいません

じゃあ 最初から書けって?


まぁ確かに…



5月3日から5日まで行われる陶器のお祭

「土岐 美濃焼祭」へ昨日行ってきました♪

交通手段は高速道路メインだったんですけどね、

それでも約2時間掛かりました。

初日は混むとの事で 朝は早起きして向かったんですが

それでも渋滞してました

前回行ったのは2,3年前の事

織部の器を大量に購入したんですよね

今回も織部をメインに探し歩きました


あれ、題材と内容が変わってる・・・

まぁ僕の場合 よくある事です。。


ついでなんで両方紹介しちゃいますね


今回の一番のお気に入りはこれ



京都 「朝陽窯」 大前 陽弘さんの作品

焼き締めの香炉です

簡素のやさしさ 日常の親しみ 独創の存在感 があります

家には香炉が無くてここ2年くらいずっと探してました。

実は前回も朝陽窯さんの前で足を止めてたんですよ

だからってわけじゃないですけどフィーリングが合うのか?

お気に入りの窯元さんになっちゃって

またここで一目惚れ =購入ってわけです


問題を出しておきながら勝手に答えちゃってますけど

僕らしいって事で勘弁してください

中はこうなってます



模様がキチンと合うように切込みが入ってます

って切込みにもセンスがありますよね

これから重宝していきたいと思います

トラに割られないように・・・。


他にも見つけた良い物を載せますね









こんな感じ☆


ババーンとかは載せません

何のことって?

知る人ぞ知る話題です。。。


急いで回ったにも拘らず 結局5時間ほど滞在しました

次の予定があるのに。。


次の予定ってのは

土岐の横に瑞浪市があるんですが

僕の尊敬する作家、天野 祐夫さんのアトリエがあるそうで!

そこに行ったは良い物の、アトリエであってギャラリーでは無い

と 言うことは・・・



ガーーーーーーーーン!!!


作品が見れないって事です。。

玄関の前には賢い番犬がいるけど人はいない気配だし。

遠目で庭に置いてある作品を鑑賞してその場を後にしました。。

ちゃんと見たかった(´;ω;`)


その後、恵那と中津川に寄って美味しいスイーツを買って帰りました



やりたい事をたくさん考えて遠出するってのは良いですね

久々の日帰り 計画旅行でしたが1日を満喫できました♪


  

Posted by つばさ at 09:49Comments(0)日常です

ニャニャン ニャンニャニャン♪

2013年03月20日



家で飼ってるネコなんですが

毛変わりのじきなんでしょうか、最近 抜け毛が多くて…

服とかにも付いちゃうんで外出する時は大変です

コロコロは欠かせません

んで 先日ペットショップに行って良い物ないかな~って探っていると

ネーミングからして気になる物が

「ファーミネーター」だって

コレを使えば90%の抜け毛が除去できるとか。。

ただ気になるのが価格なんですよね

店頭で見たら5000円くらいするんですよ

いくら何でも高いだろ…ってことでAmazonで調べたら半額以下!!

すぐに購入して使用してみました

結果



今朝、時間がなくてあまり出来なかったんですが短時間でこれだけ取れました

うちの寅治朗も気持ち良いのか気に入った様でした

これで少しは抜け毛を気にしなくても良さそうです♪

ファーミネーター 小型猫 S 短毛種用

新品価格
¥2,220から
(2013/3/20 09:30時点)


  

Posted by つばさ at 09:38Comments(0)日常です

ネコ

2013年03月10日

ネコはかわいいですね。

ブログを放置して約1年半、その間にネコを飼いましてね。。

名前は「寅治朗」 普通だったら寅次郎と名づけるんでしょうが

家のトラちゃんには意味を込めました。

夫婦喧嘩をしないための仲裁的な天使って意味です。


家にトラちゃんが来てからの喧嘩率は一目瞭然

まぁ誰も見ていないですけど。。

驚くくらいに減りましたよ。

これもトラちゃんのおかげ

ありがとね(∀`*ゞ)



  

Posted by つばさ at 13:53Comments(2)日常です

ミスチル!!

2011年01月12日

昨日の晩、ミスチルのチケットの抽選結果が出たんですemotion18

『Mr.Children Tour 2011“SENSE”』

ドキドキしながら当選結果をパソコンで見まして・・

みごとGETemotion20

場所は石川県産業展示館

旅行も兼ねて行ってきますtransportation07

漆器と魚貝類を見に輪島あたりをブラブラと・・


リベンジ

何のって!?


実は3年位前に能登旅行へ行った時、

3月25日でした

運が良いのか悪いのか

3,25能登沖地震

輪島の朝市は災害復旧のためお休みface13

道も所々通行止めface13

あの時は本当に泣きそうになりました。

今回はちゃんと朝市を見たいなtransportation01


という事で行ってきます!!!


今週は路上ライヴをやりますよemotion18

15日(土) 夜8時からです



  

Posted by つばさ at 18:36Comments(2)日常です

今日は御岳☆

2010年12月19日

Mixiにアップした記事と変わりませんが・・・

今日はチャオ御岳スノーリゾートへtransportation02emotion17

家を出たのは朝7時

到着は8時です。 近いもんですね。

美女街道は使えますわ!!

今日の天気は快晴weather01

ずっと雲がない日で御岳、乗鞍がくっきりと見えました。

先週もチャオに来たのですが天気は悪くて山なんて見えなかったのに・・






今日は最初からゴンドラ3本乗りました。

先日は10時着だったので着いた時からコミコミemotion21

やはり早く行った方がいいですねface14

でも今日もゴンドラ3本乗って降りた頃はコミコミ

乗る気無くしましたface14

一人乗りレーンに入れないし・・・

結局はペアリフトに1人

たまに同乗(同情?)してくれる方も見えましたが。

同乗してくれた方とはスキーのコアな話をしました。

例)革靴&かかとが浮くスキーの話

結局、後半はペアリフトのみでしたanimal11animal11

昼食はスーパーさとうの半額弁当とカップラーメン

しめて300円




だってスキー場のごはん高いもんface12



で、疲れて2時にゲレンデを出まして

そのまま帰るのも勿体ない。

ついでにしては遠いんですが・・

朝日から美女高原、岩井町を通過して丹生川へ出て

向かう先は川瀬豆腐

ごっつぉおやの大将から学んだお店です

未だにここ以上に美味い豆腐は見つかりません(自論)

価格はちょい高め&店の人に個性あり←怒られんやろか…

ここで国産大豆の豆腐と味あげを購入しましたemotion20

そこから家に向かう途中、水を汲みましたdeco9

(後でその水を使いコーヒーを入れました
硬い水でした)


また、ついでにA-coop横で飛騨ネギを大量購入しましたflowers&plants9

何やかんやで今日は充実してましたね







帰ってコーヒー飲んでパソコンかまい

晩飯に豚キムチ鍋作って酒飲んでdrink02

ダイエットって何だ!? って思った一日でした(爆)  

Posted by つばさ at 21:40Comments(0)日常です

俺専用

2010年12月15日

先日ヤフオクで購入したスノボのウェアが届きました。

メーカーはBURTONAnalog

何が気に入ったって、胸にZEONのマークが入ってるんす

ジーク ジオン!!




一目惚れで購入しました。

これを着て今週の土曜日に朴の木スキー場へ!!

と思ったら仕事で行けない・・

この日は朴の木スキー場 タダでリフトに乗れますよ

皆さん知ってます!?



朴の木はあきらめて次の日にチャオへ行ってきますemotion17

ちなみにチャオは一日券 1000円

腹のメタボ解消のため、運動してきます



話は変わり、昨日は親父と二人きりで朝日町へ!!

・・行くつもりでしたが親父一人を誘うのもどうかと

予定変更で母親も一緒に街に出ました。

行った場所はカリアゲリーダー、とおる君のお店「みかど」

高校を卒業して親とずっと離れて暮らして12年

初めて自分のお金でご馳走しました

母親は何故かずっと泣いていました

うれし涙と言っていましたがemotion05


たまには親孝行も良いもんですね。

昔話をたくさんしました

親父も嬉しそうだった

今度は親父と二人きりで昔、よく行ったお寿司屋さんに行く予定ですemotion20



路上ライヴ、ぜんぜん出来てません。

今週17日の金曜にやる予定でしたが都合が合わなくなりまた持ち越しです

楽しみに待っておられる方、申し訳ありません。

年内、どこかではやるように頑張りますanimal04


  

Posted by つばさ at 18:50Comments(6)日常です

班の役決め

2010年12月12日

上野に引っ越して1年と少し

昨日は班の役決めで赤保木の「やまと」というお店へ

そこで・・・

来年は班長をやる事になりましたemotion05

そして消防もemotion26

町内の付き合いだから

今後、子供の事を考えると町内の方と上手くお付き合いしていた方が良いとも思い、

結局全て引き受けてしまいました。

春も祭に出なきゃいけないけど・・

家を持つって事は大変ですが得意のプラス思考で楽しい方向に持って行こうかとemotion07

にしても 体、持つやろか


その後、班の若い4人でおネェちゃんのお店へハシゴ

二軒目ではブログ読んでるよって声を頂きました。

もっと更新しなきゃと思いました


久々に町に飲みに出ました

町は活気付いていました

忘年会シーズンという事で人も多かった

賑わう朝日町を見るとなぜか笑みが出ます ←変な意味じゃないよ


親父によく朝日町に連れて行ってもらったもんです

14日は親父の還暦

親父と僕、二人きりで飲みにいこうと思いますemotion20




  

Posted by つばさ at 09:20Comments(0)日常です

オークションで・・

2010年09月28日

またもイスを買っちゃいましたicon10

しかも2脚も…

オークションで購入したのはこれで4回目

1、エリックバック ローズウッド
2、フィンユール ディプロマットチェア チーク
3、JLモラー No77  ローズウッド
今回に至ります

イス以外にもたくさんありますがめんどいので・・・

どれもオークションで購入後、リペアのため一度磨きなおし、再塗装

塗装はオイルかラッカーがほとんどです

そして仕事で大変お世話になった縫製屋さんで革を張ってもらいます


今回購入したのは以前から欲しかったデザイナー、アルネ・ヴォッダーのイスです

一目惚れ&激安でしたicon92

一見、シンプルに見えるのですが笠木と後脚のつながり、彼独特のデザインです

しかも材質はローズウッド

笠木にはハカランダのプライウッドを使用してあります

プライウッドなので今回の修理は磨きすぎないように要注意

また報告します!!






今週の路上ライヴは10月1日の金曜日です

そろそろ寒くなってきたのでお越しの際は暖かい格好で来てくださいicon12



  

Posted by つばさ at 18:31Comments(5)日常です

馬瀬川花火大会

2010年08月29日

今日は3時過ぎから下呂方面へicon61icon114

軽く温泉に入ってから馬瀬川の花火大会に向かいましたicon103

車を止めたのは馬瀬中学校のグラウンド

花火大会の最前列へ向かう途中、

「サトシ~~」と聞きなれたような声が

振り返るとカリアゲ☆ハンサム☆ボーイの名ドラマーさだくんではないですか

さだくん、ちゃんとお仕事していました




場所取りも済ませ、会場内を見ると

岐阜清流国体のゆるキャラみなも発見

早速挨拶をしてシールを貰いました

残念ながらひだっちはいなかった

やななちゃんもいませんでしたね





打ち上げの時間になり、花火を最前列で見ました

やはり馬瀬の花火はすごい

視界に収まらないくらいデカイicon104

今年も楽しませていただきましたface02

来年も見に行きますねicon92


  

Posted by つばさ at 00:27Comments(8)日常です

枝豆フィーバー

2010年08月28日

今日、畑のネギを救出しましてicon10

ついでの枝豆がたくさん取れました

今回収穫したのは茶豆の枝豆

土手にもあるのですが採り切れないくらいある

とりあえず「みかど」に持って行きます。

行けば食べられるかもicon92







話は変わって、先日行われた飛騨の里イベントicon94

ねもさんがアップしてくれました

ここ→ http://sarubobo.stepserver.jp/2010.08.22.kariage.hidanosato.live01.htm

ねもさんありがと!!  
タグ :

Posted by つばさ at 11:52Comments(4)日常です

JUN SKY WALKER(S)

2010年08月19日

ジュンスカといえばカリアゲリーダーのトオル君icon92

その影響があってか何故か

バンスコをオークションで購入icon94

今夜はカリアゲの練習があります。

持って行ったら喜ぶでしょうか

危険ですねicon93

練習にならないかもicon10



入っている曲は

 1、START
 2、メロディー
 3、遠くまで
 4、ただの恋の唄
 5、休みの日
 6、留守番電話に君の声を
 7、しがないロックンローラー
 8、パーティー
 9、雲になりたい
10、奇跡をこの手に
11、チビは寝ている(A DAY IN THE LIFE)
12、おまえとケーキ

良い曲がいくつか入っています

まずはCD聞かなきゃ



  

Posted by つばさ at 12:39Comments(5)日常です

お盆休み

2010年08月17日

お盆休みは特に何もicon93

唯一出かけたのが岐阜icon17icon114

モーニングに行きましたicon01

岐阜、一宮の辺りはすごいですね

コーヒーを頼むと茶碗蒸しが付いてくる所もあるicon110


僕が今回行ったのは「ダンデライオン」というお店

前に叔母に連れて行ってもらったお店です

場所は岐南工高のすぐ近所

特別に変わったものは出ませんでしたが満足しました









オーソドックスはモーニングでした


モーニングを食した後、各務原のイオンでネコを見てました。

それが僕のお盆休み

相方は能登で美味しい物を食べて宿泊したとか・・

おみやげ・・・

くれるんやろか・・・  

Posted by つばさ at 17:46Comments(8)日常です

今朝の収穫

2010年08月07日

今朝、畑に行くと見慣れぬ物体が・・・

超巨大で太くて長い・・・

ズッキーニ!?

たぶんそうでしょう

普段、我が家では大きなズッキーニになるまでに腐ったり

ダメになってしまいます

それが普通だと思っていたら裏切られました

毎日見ていなかった僕が悪いんですが・・・


それがこれ!





トウモロコシが小さいわけではありません

ただ、収穫が遅かっただけ


まぁこんな事もあるさな

カリアゲリーダーに料理してもらおっicon92  

Posted by つばさ at 12:40Comments(2)日常です

土曜日の昼

2010年07月26日

icon1097月24日、土曜日の昼 場所は橋本家icon25

カリアゲメンバーのタクヤ君と相方のヒデキに来てもらいました

玄関大改造作戦のためです

やる項目は3つ

1、玄関に下駄箱を取り付ける

2、下駄箱の照明を使用可能にする

3、敵が家に侵入した場合、センサーで検知させ照明を点ける

取り付ける下駄箱は以前、オークションで落札し、奈良まで直接取りに行った物ですicon17

狭い5,4畳の和室を埋め尽くしていた下駄箱が無事、玄関に取り付けられました


あのタクヤ君がそれらしく電気工事をしていましたicon109

その写真がこれ





取り付けた写真・・・

まだ撮ってません

下段の天板を一枚板で作ってから撮ろうと思いましたが付いていなくても良い感じです

帰ったら撮ろうかな


変わりに家のミニトマト、アイコの写真





やっとで毎日 収穫出来るくらいになりましたicon92  

Posted by つばさ at 18:41Comments(11)日常です

酉年

2010年07月14日

そう、僕は酉年icon32

だからか何か知らないけど

ウチには鳥の小物が多い

鳥よりは鶏のほうが好き

でも本当はネコが好き


なぜか集まってしまった鳥の小物の紹介です。






まずは東京、正村家具さんで購入しましたキウイです。

キウイってどんな鳥か知ってます?

オーストラリアに住んでいて、今は絶滅保護種の鳥です

この置物は向きを変えて立たせる事もできます。

大きさは大、小の2種類。

たまに向かい合わせたり

時には背中を合わせたり

カワイイやつですicon81





続いては・・・

これも正村家具さんで購入しました

アヒル!?

でしょうか、僕にもわかりません

たそがれた感で飾るのが好き

脚を伸ばすこともできます

でもそれだと飾れない

この写真は気に入っています

セピアにするとなおたそがれ感が

置いてあるのはトイレだけど・・・





続きましては

栃木県は益子で買った苔玉

何の鳥だ!?

僕にもわかりません

これも大きさは大、小2種類

でも子供には苔がありません

思ってみればツガイなり親子で買うことが多いですね

だって1つだと寂しそうでしょ

こいつらはモミジの苔玉の下で木漏れ日を浴びるのが日課

たまに水をはって水浴びもさせてあげますicon91





最後、イクミ家具さんで最近購入した鳥

なんか可愛くて買いましたが・・

これも何の鶏かわからない

なぜ僕は鳥を集めるのか

よく分からないface07

鳥という生物の形 ←なまものって読むなよ

バランスの悪さと言いましょうか

飛ぶためには最高のバランスなのかもしれない

でも極細のあの足icon95

体を支えるにはすごく頼りないicon10

母性本能をくすぐるんでしょうか

でも僕は男性・・・








さぁ、今夜は久しぶりのカリアゲ練習!

楽しむぞ~~~~~~~!!!  

Posted by つばさ at 18:09Comments(9)日常です

収穫!!!!

2010年07月09日

昨日はズッキーニに続いて2度目の収穫でしたicon91

取れた野菜はキュウリアイコピーマンナスicon92

早速、晩ご飯で食べましたicon94





ナスはちょいと早めの収穫。

キュウリは遅めです。

それらを使って作ったのは・・・





ナスとピーマンは揚げ出しに

トマトとキュウリはそのままで食べました


サイコロステーキのお肉は下呂魚介さんで買ったものです。

温泉に入りに行く度に利用させて頂いております


これからが夏野菜シーズン!

本命は茶豆とトウモロコシ

上手く出来てくれるといいですicon92

  

Posted by つばさ at 12:26Comments(2)日常です

お気に入りの一枚

2010年06月28日

今日はお気に入りのご紹介icon12

珍しく仕事の事ですicon21

普段、僕は仕事で一枚板のテーブルを作っています

今作っているのはミズメ桜の2枚接ぎテーブル

仕上げはオイルフィニッシュ(Svar)

すごく気に入っております。

脚も同じミズメ桜で製作

でももうすぐお嫁に・・・

販売先は愛知県一宮市の家具屋さん

「こだわり工房すえひろ」さんです

一宮といえばネモさん!

見に行って下さい!

今週の週末には並ぶと思います




  

Posted by つばさ at 12:41Comments(7)日常です

昨日の夕飯

2010年06月24日

昨日の夕飯に「イクミ家具」さんで購入した器を使ってみましたicon92

器は料理を盛ったイメージで買いますicon01

ちょっとやってみたかった天盛りを作ってみました

舞茸、えのき、西洋パセリ、冬に釣ったアオリイカの4点

それっぽく出来ましたicon22





うまそうでしょ!?

料理は第一に見栄えです

なんてえらそーに



今週の路上ライブは金曜日

今夜は別件で街にでますicon16  

Posted by つばさ at 15:10Comments(6)日常です