スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

コラボレーション♪

2013年04月30日

先日届いたモエのハムセット

何か料理に使おうと思って

ココさんの食パンでホットサンドを作りました

両方とも美味しいんで組み合わせたら最高だろうなって思ったのがきっかけ

一つはベーコン、トマト、新タマ、チーズのパニーニ

もう一つはコンビーフ、レタス、チーズのホットサンド

両方ともすごく美味しかった

僕って料理上手ww

なんて やっぱり素材が良いからですよ(*´σー`)



食後にはNOIX DE COCOさんの奥飛騨なんばんプリンを食べました♪

美味いものを食べるってのは幸せですね

  

Posted by つばさ at 10:09Comments(0)

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

2013年04月29日

僕がごっつぉやでアルバイトしてた頃、

一緒に働いていた彼はキュルノンチュエで見習いをしていました。

その後 彼はフランスへ行き修行する事に!

帰国後 国内の某ハム屋さんで働いた後、自分のお店を持ちました☆

モエ、夢を実現させたんやな~((´^ω^))

彼の作品が食べてみたいって事でお願いしてみました。



まだ全部食べてないんですが どれも美味しいよ!

モエらしくやさしい仕上がりになってた♪

チョリソーなんか素材の味を崩さず、香辛料で旨みを引き立たせてるのが伝わった☆

今度は直接お店に買いに行きたいな(´∀`*)

コンビーフはココさんの食パンでホットサンドにしようと思います



シャルキュトゥリー・モエ

住所:東久留米市滝山7-17-24 滝山房美ビル103
   電話:042-474-9250
   営業時間:10:00~18:00
   定休日:火曜日

FBページ https://www.facebook.com/charcuteriemoet?ref=stream&hc_location=timeline  

Posted by つばさ at 08:20Comments(2)

最近の趣味

2013年04月24日

趣味が多くてお金がどれだけあっても足りない

と、いうかお金はそんなに持ってない…

健康の事を考えて&街へのアクセスを考えて買った自転車

去年は折りたたみのMTBを購入したのですが

安物買いの銭失い と言いますか

1年もしないうちに壊れちゃいました

なので今年は長く使う為に良い自転車を買おうって事で

年初めにクロスバイクを購入したんですよ


本格的な自転車は面白いですね

僕が購入したのは安価な物ですけど。


昨日は自転車を立てるスタンドを付けました。

標準では付いてないのが普通なんですよ!



取り付けたのがこれ NUVO KC136AA



高かったんですが走行時の軽さとか考えたらこれしかなかった。。


普通、スタンドって後輪のほうに付けるんですけど

これはセンタースタンドといってペダルの付根(ボトムブラケット)に取り付けます

カッコイイでしょ♪




今年の春はこれで乗鞍を登る予定です

ただ心配なのがブレーキなんすよね。。

105くらいのには変えてたほうが良いのかも

またお金が~~~~。゚(゚´Д`゚)゚。


でも安全に越したことは無い!!

N 1 ボトムレッグ(センタースタンド) ブラック KC136AA

新品価格
¥3,100から
(2013/4/24 17:31時点)


  

Posted by つばさ at 12:39Comments(2)自転車

椅子

2013年04月23日



ずいぶん前に買った椅子

デザインが気に入った+安かったから購入

北欧っぽいと思いながら画像検索しました

よく調べてみると天童木工の製品みたいです

しかも剣持 勇さんデザインとか

今は廃盤となってしまい入手困難だそうです


「古く良いデザインのものは新しい」


そんな事を思いながらこの椅子に座ります


でもそんな椅子もトラに占領されたり…


たまに爪を研ぐ。。。

やめてけれ ヽ(`Д´#)ノ !!



RYOBI サンダ S-801M

新品価格
¥8,860から
(2014/10/23 16:55時点)


  

Posted by つばさ at 12:39Comments(0)

頑張れ消防団!

2013年04月19日

消防団に入ってやっとで1年経ちました

そんな僕にも2人の後輩ができ、教育係を任されるようになりました


よく。「消防団って飲んでばかりいるんでしょ?」

って質問されるんですが実際はそうではありません。

今は6月2日の操法大会に向けて練習しています

5月に入ればほぼ毎日が練習

仕事を終え、夜の19:30頃に集まり21:00まで練習

その後、ビデオを見ながら反省会などなど

毎晩 帰宅は23:00すぎになります

あたりまえの話ですが飲酒運転は絶対にしません

皆は仕事を終えてまず練習にウエイトをおくため

仕事から直でポンプ小屋に集まります

飲酒運転はもちろんしないのでお酒も飲まないって訳です


消防は上下関係の厳しい縦社会ですが良い事もあります

消防団員になると福利厚生カードというものがもらえて

高山の様々なお店でサービスが得られるんですよ

ここに紹介しておきますね↓

http://www.city.takayama.lg.jp/shoubousoumu/documents/fukurikousei_000.pdf


今現在、高山市では消防団員が不足している地域が多いとの事です

たくさん募集してますんでよろしくお願いします♪

  

Posted by つばさ at 15:09Comments(0)

ポカポカする…

2013年04月16日

「一緒にいるとポカポカするの」って言われたい

綾波のセリフね

先日 僕はVIPPERって言いましたよね

また良いスレがあったんで紹介しますね

結果はあれだったけど ポカポカしました

http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3754359.html

↑長いけど良いですよ☆

  

Posted by つばさ at 22:40Comments(2)

ω

2013年04月15日

ウチのネコ、最近マーキングをするようになりまして

家の中、匂いが気になってきました


そろそろ去勢しなきゃいけないの?

まだ発情はしてないんですが寅も7ヶ月

発情ってのはエネルギーを使って寿命も短くなるとか…

とりあえずは お医者さんに行って相談っすね。。

  

Posted by つばさ at 12:26Comments(8)

またホタルイカ

2013年04月14日

今回はね、自分で獲ったんじゃなく頂き物

昨日は魚津のほうで大量に獲れたみたいで

FBのほうにもその話題が多かったっすね

僕が行く時はなかなか沸かないんすよ

たぶん日頃の行いが悪いんでしょう


さて、今日は頂き物のホタルイカを早速料理しました

って茹でただけ&その天ぷらですが…

でもね、ホタルイカの茹で方って難しいんですよね

もちろん鮮度も大事ですが、茹でるお湯も気を使うんです

まず、真水ではダメ。。

ある程度、僕の場合は海水より若干うすい程度

使う塩はミネラル&旨みのある塩を使います

これをやるかやらないかで茹で上がりが違いますよ

自分で茹でるって場合はお試しあれ♪



  

Posted by つばさ at 21:24Comments(0)

1000chairs

2013年04月13日



家具関係でデザインやってる人の大半は持ってるんじゃないでしょうか

単純に言えば「椅子がたくさん載ってる本」

200年ほど前から現代の椅子が英文の説明付きで載ってます

これを見て勉強しよう、デザインのヒントにしようって人が多かったはず

僕はずいぶん昔に本棚のインテリア用に購入したんです

あと、何か持ってる俺カッコイイみたいな…

購入の理由はそんなもんです。椅子に興味があるとかじゃないんです。

当時の僕は不順です

…って今もそうか(笑)

今、読み返してみると興味深い物もありますが

興味のわかない物もあります

たぶんそんなもんです

でも、今の知識を確認するには良い本ですよ

  

Posted by つばさ at 09:58Comments(0)

うちの冷蔵庫

2013年04月12日

コレクションしてるわけではないんですが

大好きなヤッホーブリューイングのBeer

定期購入したのは良いけど祭りやら消防やらで

家で飲む機会があまりなく…

たまっちゃった。。。

そして今日も届きます

今日は「よなよなリアルエール」が!!

絶対に嫁に叱られるわ(´・ω・`)

  

Posted by つばさ at 12:39Comments(0)BEER

木のお話

2013年04月09日

家のフローリングのお話

既製品に無かった山桜材のフローリング

どうしても家に使いたかったので作っちゃいました

それは4年前の今頃だったっけ

計画したのはそれから2年ほど前

製材、乾燥を考えるとそれだけの時間が必要です


今では良い具合に経年変化して色合いも深くなりました

アンティークの家具ともバランス良く調和してます


そんな家のフローリングは季節によって動きます

それはオイル塗装って仕上げで 木が呼吸できる様にしてるから

今は冬から春にかけて一番乾燥する季節

乾燥すると木って縮むんですよ

120mmの幅なんですが今は2mmほど縮んで隙間が。。

梅雨の時期になれば元通りになるんですが少し気にはなります

そんな話をすると、なぜそんな塗装にしたの?ってなりますが

オイル塗装って仕上げは樹脂で覆う塗装と違って木肌を直に感じられるんですよ

木ってぬくもりがあるとか聞きますがそれは木地の事

実際に出回ってるウレタン塗装のものは冷たいんですよね

素足で歩けばすぐにわかります。

メリットとデメリット。 生活する上でどうウエイトを置くか

家は家具もオイル塗装の物ばかり

一枚板のテーブルなんて元から癖が強かったんで暴れ放題です

でもね、木って生き物なんだって思うと素直に受け止められるんですよ


誰得?って話になりましたが僕の木に対する想いの1つです



  

Posted by つばさ at 18:53Comments(0)

ジャリジャリホタルイカ 

2013年04月07日

一昨日から昨日にかけてホタルイカを採りに行きました

どんより暖かい感じで沢山いそうな雰囲気でしたが

いつも獲る場所や漁港には沸く気配なし

今回は魚津のお友達に新たな場所を教えてもらいました

いつもの場所から数百メーターくらいの場所

そんなに違うのか?と思ったけれど全然違いました

湧くとまではいかなくても暇することなく獲れました

取り出すと時間の経過に気づかないもので

一息つこうと思ったのが捕りだして2時間後

前半、後半含めての収穫は357匹

たくさん獲れました♪



4時頃まで獲り、友人が釣りをしてるとの事だったので

そちらで釣り見物してました

今は黒鯛が浅瀬まで来ているみたいでターゲットは正にソレ

ずーっと見てるといきなり大きなヒット!!

竿は大きく撓りドラグも鳴る鳴る!!

かかりが浅かったのか最初はバラしてしまいましたが友人はそれで火がつきました

実は黒鯛の当たりが初体験だったんで強烈な引きに大興奮したようでした

その後、見事に黒鯛と大きなアイナメを釣りました

サイズも良いし文句無し!!

何より楽しかった♪ 楽しい時間の共有ってのは良いですね☆



釣りを終えて友人とサヨナラしまして

軽く2時間の仮眠をした後に山菜採りをしました

桜の咲く頃がタラの芽 最盛期

たくさん採れましたよ♪



さすがにもうクタクタ

でもまだホタルイカの茹で作業が待ってるんですよ

高山に帰り眠気と格闘しながら茹で上げました

茹でたてのホタルイカ最高~~と思いきや

ジャリって嫌な食感が…

まぁ、楽しかったから良いや!


そのまま夜の朝日町に行きました☆  

Posted by つばさ at 12:28Comments(0)

俺のガンダム

2013年04月03日

最近、久しぶりにPS3を起動させまして

体験版を探してたら良いのがありました☆

「ガンダムブレイカー」

機体のパーツをガンプラのように換装させてプレイするゲーム

敵を倒してパーツを集めて行き 自分好みのMSを作る

色、デカールなども自由に設定できるのがまた良い

それぞれのパーツの組み合わせで技が増えたりします

ガンプラがモチーフ?なので胴体と足が真っ二つになったり

頭がふっとんで「たかが メインカメラがやられたくらいで!」と熱くなったり

遊び心のあるゲームの体験版でした。

作ることへの遊び心くすぐるゲームはパネキット以来

製品版は改良されて より面白いゲームになりそうです♪









ガンダムブレイカー (初回W特典「フリーダムガンダム」のパーツデータ一式+「ガンダム バトルオペレーション」出撃エネルギー(備蓄用)3個セット 同梱)

新品価格
¥6,527から
(2013/4/3 17:33時点)


  

Posted by つばさ at 12:39Comments(0)

コレクション

2013年04月01日

僕は器を集める趣味もありまして

焼き物の産地に行ったりします

一番遠くで益子まで行きました

そこで作家さんとお話ししたりするのが好きです

作者の想いとか直接聞くことでより親近感が涌くというか

ただ、器を買う時よりも器に思い出として刻まれるわけです

大切な器は割ることはありません


ずいぶん前に買ったカップ&ソーサー

これは直接買いに行った物ではないのですが

歴史に魅力を受けて購入に至りました

ロイヤルコペンハーゲン製

デンマークの某ホテルで使われていた物です

調べてみればずいぶん昔の物

休日の始まりは紅茶を1杯





なんてカッコイイことしたいですが滅多に紅茶なんて飲みません(笑)

  

Posted by つばさ at 12:31Comments(0)