スポンサーリンク
2連休Ⅱ
2013年07月30日
2連休の2日目のお話。
この日は当初、予定は無かったんですが
前日、登山の楽しさを知った事と
Amazonで購入したレギンスを試したかった
↑こっちのが強い
それもあって登山すると決めました
ただ、歩いて登るだけじゃ…と、思いまして
自転車で以前登った乗鞍スカイライン
もう一度挑戦してみようと思いまして
友人から借りた登山道具を背中に背負って
靴はSPDクリート付きの登山靴をはいて
↑これも試したかった
いざ畳平へ!!!

自転車のペダルを漕ぎ出した瞬間!
あれ、足が重い。。。
前日の疲れが残ってた感じ
コンディション悪い…と思いながらも来たからには登ると決断
でも前回と違って足元はSPDでガッチリ決まってるし!
と強引に自分に言い聞かせながら2時間かけて畳平のバスターミナルまで登りました。

この時、周りは真っ白!
景色も何も見れません。
でも、登山するために登ってきたんだ!!
引き返しはしない~~♪
でもね、前日の疲れもあったから。。
山頂で食べようと思っていたお弁当を食べ
同時に体力回復の時間に費やしました☆
お弁当はいつもの
「モンマートなかちょう 海苔弁」
このクオリティで260円はすごい!!

食べ終えて、少し休憩して準備万端
体力も回復した感じ!
富士見岳で妥協も考えたけど
やっぱり目指すは「剣ヶ峰」でしょ
この頃、少しだけ晴れ間も見えた…微妙に。。
中盤くらいの下の景色です

あとは真っ白で景色なんて見えませんでしたが
山頂に続く道を目指し続け、無事に到着!!

以外に近かったな。ってのが感想です
ご褒美のエビスBeerを一杯飲んで
記念写真

あとは帰るだけ。
バスターミナルに向け、早足で駆け下りまして
30分ほどでターミナルへ到着
そのまま自転車にまたがり
ブレーキいっぱい握り締めて
ゆっくりゆっくり下っていきました♪
こんな感じの休日。
今回は綺麗な風景が撮れなかったんで高山植物の写真
名前は知りません(笑)





この日は当初、予定は無かったんですが
前日、登山の楽しさを知った事と
Amazonで購入したレギンスを試したかった
↑こっちのが強い
それもあって登山すると決めました
ただ、歩いて登るだけじゃ…と、思いまして
自転車で以前登った乗鞍スカイライン
もう一度挑戦してみようと思いまして
友人から借りた登山道具を背中に背負って
靴はSPDクリート付きの登山靴をはいて
↑これも試したかった
いざ畳平へ!!!

自転車のペダルを漕ぎ出した瞬間!
あれ、足が重い。。。
前日の疲れが残ってた感じ
コンディション悪い…と思いながらも来たからには登ると決断
でも前回と違って足元はSPDでガッチリ決まってるし!
と強引に自分に言い聞かせながら2時間かけて畳平のバスターミナルまで登りました。

この時、周りは真っ白!
景色も何も見れません。
でも、登山するために登ってきたんだ!!
引き返しはしない~~♪
でもね、前日の疲れもあったから。。
山頂で食べようと思っていたお弁当を食べ
同時に体力回復の時間に費やしました☆
お弁当はいつもの
「モンマートなかちょう 海苔弁」
このクオリティで260円はすごい!!

食べ終えて、少し休憩して準備万端
体力も回復した感じ!
富士見岳で妥協も考えたけど
やっぱり目指すは「剣ヶ峰」でしょ
この頃、少しだけ晴れ間も見えた…微妙に。。
中盤くらいの下の景色です

あとは真っ白で景色なんて見えませんでしたが
山頂に続く道を目指し続け、無事に到着!!

以外に近かったな。ってのが感想です
ご褒美のエビスBeerを一杯飲んで
記念写真

あとは帰るだけ。
バスターミナルに向け、早足で駆け下りまして
30分ほどでターミナルへ到着
そのまま自転車にまたがり
ブレーキいっぱい握り締めて
ゆっくりゆっくり下っていきました♪
こんな感じの休日。
今回は綺麗な風景が撮れなかったんで高山植物の写真
名前は知りません(笑)





2連休!!
2013年07月29日
7月の27,28と2連休は登山尽くしでした
27日は白山に登る予定を以前から計画を立てていまして
山の天気予報を見ると雨…
急遽 変更となり、焼岳を登ることになりました
当日、登山口へ向かう時も雨が降ったり止んだり
怪しい天気でしたが、とりあえず登ろうって事に。。
30分くらい登った頃、突然の激しい雷雨、というか雹(ヒョウ)
運が良かったのか降ってきた場所はたくさんの木々に覆われた森の中
空を見上げれば、もう少ししたら止みそうな雲行きだったので
その場所でじっとして待つ事に。。
30分ほど待つと雨も雷も落ち着いてきたので多少の雨は我慢して再度登り始めました
この時、雨に濡れてて体力の消耗を感じました
雨対策は必須ですね
しばらく登ると木々も少なくなり開けた風景になっていました
ただ、また雲行きが怪しい感じになっていて引き帰そうかメンバーで相談
結果、遅れているメンバーも来ないし雷も恐いし…引き帰そうという結論になりました
下山を決め、下っていると最後尾のメンバーに合流。
開けた場所の景色だけでも見せようとまた相談した場所まで登りました
そこで 山頂で食べる弁当もあることだし と食事をとってから帰ろうとなったんですが
食べてる間に空はみるみる回復してきて
気が付けば真上は快晴!!
これは登るしかないという事になり登山再開ですよ
そこからは皆のテンションが上がったのか早かった
森林限界もあっという間に越えて山頂までもう少し

もう少し上がるとモクモク煙?が上がってる場所まで来ました

そこから山頂まではすぐの距離
ただ、1箇所だけ危険な場所があります。
それを抜け、山頂に到着
景色はこんな感じです

到達のご褒美♪

Beerは最高でしたがカップラーメンは麺が柔らかくならずマズイ…
その後、登ったメンバーで記念撮影!
しばらく満喫してから下山しました
帰りは早いと良く言いますが こんなに登ったっけ?って気持ちのほうが強かったかな
無事に怪我無く降りることが出来、楽しい登山になりました♪
以外に1日目の記事が長くなったので、2日目は後日書きますね☆
27日は白山に登る予定を以前から計画を立てていまして
山の天気予報を見ると雨…
急遽 変更となり、焼岳を登ることになりました
当日、登山口へ向かう時も雨が降ったり止んだり
怪しい天気でしたが、とりあえず登ろうって事に。。
30分くらい登った頃、突然の激しい雷雨、というか雹(ヒョウ)
運が良かったのか降ってきた場所はたくさんの木々に覆われた森の中
空を見上げれば、もう少ししたら止みそうな雲行きだったので
その場所でじっとして待つ事に。。
30分ほど待つと雨も雷も落ち着いてきたので多少の雨は我慢して再度登り始めました
この時、雨に濡れてて体力の消耗を感じました
雨対策は必須ですね
しばらく登ると木々も少なくなり開けた風景になっていました
ただ、また雲行きが怪しい感じになっていて引き帰そうかメンバーで相談
結果、遅れているメンバーも来ないし雷も恐いし…引き帰そうという結論になりました
下山を決め、下っていると最後尾のメンバーに合流。
開けた場所の景色だけでも見せようとまた相談した場所まで登りました
そこで 山頂で食べる弁当もあることだし と食事をとってから帰ろうとなったんですが
食べてる間に空はみるみる回復してきて
気が付けば真上は快晴!!
これは登るしかないという事になり登山再開ですよ
そこからは皆のテンションが上がったのか早かった
森林限界もあっという間に越えて山頂までもう少し

もう少し上がるとモクモク煙?が上がってる場所まで来ました

そこから山頂まではすぐの距離
ただ、1箇所だけ危険な場所があります。
それを抜け、山頂に到着
景色はこんな感じです

到達のご褒美♪

Beerは最高でしたがカップラーメンは麺が柔らかくならずマズイ…
その後、登ったメンバーで記念撮影!
しばらく満喫してから下山しました
帰りは早いと良く言いますが こんなに登ったっけ?って気持ちのほうが強かったかな
無事に怪我無く降りることが出来、楽しい登山になりました♪
以外に1日目の記事が長くなったので、2日目は後日書きますね☆
脱走!
2013年07月26日
昨日の夜ね うちの寅治朗が脱走したんですよ
普段は外を恐がって出ないんですけど
好奇心でしょうか?
自分で網戸を開けて出て行きました
心配だったので夜中に探し回ったんですが見つからず。。
しかも土砂降りの雨が降ってくるし…
夜の捜索は打ち切り
今朝になって探しながら寅治朗を呼ぶと
かすかに聞こえる返事「ニャ~」
家の畑の横にある藪の中で見つけました
家にも入れないし恐かったんでしょうか
小さくなって硬直してました
でも 見つかって良かった♪
何か出れない対策を考えなきゃいけませんね
普段は外を恐がって出ないんですけど
好奇心でしょうか?
自分で網戸を開けて出て行きました
心配だったので夜中に探し回ったんですが見つからず。。
しかも土砂降りの雨が降ってくるし…
夜の捜索は打ち切り
今朝になって探しながら寅治朗を呼ぶと
かすかに聞こえる返事「ニャ~」
家の畑の横にある藪の中で見つけました
家にも入れないし恐かったんでしょうか
小さくなって硬直してました
でも 見つかって良かった♪
何か出れない対策を考えなきゃいけませんね

滝
2013年07月12日
最近は自転車ネタが多いですね。。
自分だけですがwww
梅雨でしばらく乗れなかったので不満が爆発しちゃった感じでしょうか
昨日は仕事を終わらせてすぐに自転車にまたがりお出かけ
目的地は朴の木スキー場方面とだけ決めて
靴は普通の運動靴(後に改造予定) 軽さは大切ですよ。
装備も最小限、パンクした時の換えのチューブ、工具、カッパのみ。
夏らしく半袖、半ズボン←小学生かww
ヘルメットはちゃんと着用しました!!(あたりまえ)
そんな格好でとりあえず出発
途中、ジュースを買おうかと思ったんですが
進んでいれば長寿の水があるからいいやと思い購入せず
出発後1時間20分ほどで目的地付近に到着。
時間は18時40分で もう少しで暗くなる時間帯
朴の木スキー場は諦めて手前のスポット
銚子の滝を目的地に設定
重い自転車のペダルをこいで登りました
国道から1キロほどの距離でした
この頃、薄暗くなりかけてたんで少し恐かった
森のクマさんに会ったらどうしようか・・・
とか考えながらイヤホンの音量はフルボリューム
それでもやっぱり恐い。。
そうこう考えてる間に着いちゃいました
この場所だけ季節が違うんじゃないかってくらい涼しかった。
目的達成のBeerなんかあれば最高だったんですが
道中、温くなってしま…もとい! 飲酒運転になってしまいますから!!
なので美味しいお水を頂きました


帰りはほとんどが下りなので 行きの半分以下の時間で帰れました
家に着いたのはまだ夕日が残ってる頃
後で距離を調べたら 往復で45km、平日なのにけっこう走りましたね
帰宅してからは途中で買ったBeerを飲みながら地球の防衛任務につきました♪
自分だけですがwww
梅雨でしばらく乗れなかったので不満が爆発しちゃった感じでしょうか
昨日は仕事を終わらせてすぐに自転車にまたがりお出かけ
目的地は朴の木スキー場方面とだけ決めて
靴は普通の運動靴(後に改造予定) 軽さは大切ですよ。
装備も最小限、パンクした時の換えのチューブ、工具、カッパのみ。
夏らしく半袖、半ズボン←小学生かww
ヘルメットはちゃんと着用しました!!(あたりまえ)
そんな格好でとりあえず出発
途中、ジュースを買おうかと思ったんですが
進んでいれば長寿の水があるからいいやと思い購入せず
出発後1時間20分ほどで目的地付近に到着。
時間は18時40分で もう少しで暗くなる時間帯
朴の木スキー場は諦めて手前のスポット
銚子の滝を目的地に設定
重い自転車のペダルをこいで登りました
国道から1キロほどの距離でした
この頃、薄暗くなりかけてたんで少し恐かった
森のクマさんに会ったらどうしようか・・・
とか考えながらイヤホンの音量はフルボリューム
それでもやっぱり恐い。。
そうこう考えてる間に着いちゃいました
この場所だけ季節が違うんじゃないかってくらい涼しかった。
目的達成のBeerなんかあれば最高だったんですが
道中、温くなってしま…もとい! 飲酒運転になってしまいますから!!
なので美味しいお水を頂きました


帰りはほとんどが下りなので 行きの半分以下の時間で帰れました
家に着いたのはまだ夕日が残ってる頃
後で距離を調べたら 往復で45km、平日なのにけっこう走りましたね
帰宅してからは途中で買ったBeerを飲みながら地球の防衛任務につきました♪
ブラブラと
2013年07月10日
最近は仕事終わりに自転車で走り回ることが多いです
山を登ってばかり。。
しかし体力が付いたとか感じない
もっと距離とペースを稼げって事ですかね…
先日、靴とペダルをSPDに変えて快適に走れるようになりましたが
その前に使用していた靴がすごく軽くてですね
そっちのほうが走りやすかったんじゃないかって今思うんです
なので、また新たな構想。。
軽いSPDシューズを自作してみては…
ネットで調べてみると自作してる方はいるんですが
多くの方が失敗してる
自分には策がありましてね、剛性の出し方がキモ
超軽量のSPDシューズ(普段使用OKモデル)を作る!!
adizero Feather 2ベースで作るんでShimanoさんの靴よりも軽くなるかも☆
靴の重さ190g+金具ですからね♪
あとは耐久性とフィット感。。
まずは金具を買わなきゃならないんで富山のお店に行ってからですね
山を登ってばかり。。
しかし体力が付いたとか感じない
もっと距離とペースを稼げって事ですかね…
先日、靴とペダルをSPDに変えて快適に走れるようになりましたが
その前に使用していた靴がすごく軽くてですね
そっちのほうが走りやすかったんじゃないかって今思うんです
なので、また新たな構想。。
軽いSPDシューズを自作してみては…
ネットで調べてみると自作してる方はいるんですが
多くの方が失敗してる
自分には策がありましてね、剛性の出し方がキモ
超軽量のSPDシューズ(普段使用OKモデル)を作る!!
adizero Feather 2ベースで作るんでShimanoさんの靴よりも軽くなるかも☆
靴の重さ190g+金具ですからね♪
あとは耐久性とフィット感。。
まずは金具を買わなきゃならないんで富山のお店に行ってからですね

梅雨。。
2013年07月05日
ここ数日は雨が続き自転車に乗れません。。
なので代わりにやるのはビックアリーナでの筋トレ
1時間100円で出来るのはとても有り難い事です。
最近は超回復というのを覚え、3日置きに筋肉痛です。
話は少し変わりますが
前のブログで購入したと言ってた物が届いたので
昨日ビックアリーナから帰宅後に取り付けました
PD-A530

靴も同時に届きました
SH-MT90

ドッキング

こんな感じにペダルと靴が固定できるので漕ぐ時に無駄な力が入らない
あと、踏むだけでなく引く力も動力として使えるメリットがあります♪
昨日、嬉しくて 雨の中試走しました(笑)
今週末に晴れたら また乗鞍スカイラインを登ろうと思います☆
なので代わりにやるのはビックアリーナでの筋トレ
1時間100円で出来るのはとても有り難い事です。
最近は超回復というのを覚え、3日置きに筋肉痛です。
話は少し変わりますが
前のブログで購入したと言ってた物が届いたので
昨日ビックアリーナから帰宅後に取り付けました
PD-A530

靴も同時に届きました
SH-MT90

ドッキング

こんな感じにペダルと靴が固定できるので漕ぐ時に無駄な力が入らない
あと、踏むだけでなく引く力も動力として使えるメリットがあります♪
昨日、嬉しくて 雨の中試走しました(笑)
今週末に晴れたら また乗鞍スカイラインを登ろうと思います☆
自転車シューズ
2013年07月02日
先日、ヤフオクで自転車用の靴を落札しました♪
定価だと23,000円くらいの物なんですが
とてもお得に購入できました!
新品、未使用&クリード付き SH-MT90 シマノのシューズ
モデルは1個前の物らしいですが実用性を考えて決めた物
どんな靴かといいますと
山登りも本格サイクリングも出来る靴
表皮には、GORE-TEXを使用し、ソールには、Vibram社の物を使用してます
これで乗鞍スカイラインを自転車で登って登山も出来る♪
欲張りな僕にピッタリでしょ!

あとはペダルなんですけどね。。
自転車は本格的にも気軽にも乗りたいので
少し変わった片面SPD/片面フラットタイプのペダルを買うことにしました

こんなところで今の自転車は完成になるかな
定価だと23,000円くらいの物なんですが
とてもお得に購入できました!
新品、未使用&クリード付き SH-MT90 シマノのシューズ
モデルは1個前の物らしいですが実用性を考えて決めた物
どんな靴かといいますと
山登りも本格サイクリングも出来る靴
表皮には、GORE-TEXを使用し、ソールには、Vibram社の物を使用してます
これで乗鞍スカイラインを自転車で登って登山も出来る♪
欲張りな僕にピッタリでしょ!

あとはペダルなんですけどね。。
自転車は本格的にも気軽にも乗りたいので
少し変わった片面SPD/片面フラットタイプのペダルを買うことにしました

こんなところで今の自転車は完成になるかな
![]() |
SHIMANO(シマノ) PD-A530 シルバー ペダル 片面SPD 新品価格 |
