スポンサーリンク
森のクマさん
2013年08月30日
最近は自転車や登山、体を動かす事が趣味でして
ブログの記事もそんなのばっか
他にも料理だとかネタはあるんですが気が進まないんです。。
昨日も自転車でそこらじゅう走りました
が、やはり夜の自転車は危ないし回りに迷惑が掛かる
夜はやめたほうがいいですね
話はかわりますが
昨日ね、熊よけの鈴を貰ったんですよ
実はここ最近欲しかったというか、ネットで見ていて必要だなって思ってたんです
クマに会わないためには効果的らしいです。
欲しい物がたくさんあって買えずにいたのですが、まさか頂けるなんて!!
命を守る大切な「クマ除けの鈴」大切に使います☆

ブログの記事もそんなのばっか
他にも料理だとかネタはあるんですが気が進まないんです。。
昨日も自転車でそこらじゅう走りました
が、やはり夜の自転車は危ないし回りに迷惑が掛かる
夜はやめたほうがいいですね
話はかわりますが
昨日ね、熊よけの鈴を貰ったんですよ
実はここ最近欲しかったというか、ネットで見ていて必要だなって思ってたんです
クマに会わないためには効果的らしいです。
欲しい物がたくさんあって買えずにいたのですが、まさか頂けるなんて!!
命を守る大切な「クマ除けの鈴」大切に使います☆

白山登山
2013年08月25日
起床したのは朝の5時
勝山のとある公園で寝たのですが、前日の疲れのせいか
すごく熟睡しました!
体調はバッチリ 準備もバッチリ
前回の登山と違うのは友人から装備を借りてないこと
カッパ、時計、ポールがない。。
天気は1日を通して大丈夫との事だし
迷う事無くコースがあるらしいし
前回はポール使わなかったから
問題ないだろうと自分に言い聞かせ登ることに
スタート地点は石川県白山市 別当出合登山口から
登り始めたのは早朝の6時半でした

ここから登るコースは2種類ありまして
尾根を渡り歩く「観光新道コース」
ひたすら登る「砂防新道コース」があります。
僕は響きがいい前者のコースを選択
ただ、尾根にまず上らなければいけないので急斜面がキツイ。
それと、このコースから登る人が少ないので少し不安
後になって知ったのですが、初めての人は大抵 砂防のコースから登るらしいです
理由は後に書きますが…
ひたすら登ること1時間ちょい
半分の地点まで来ました。

ここらへんで景色も良くなってきた

しかし まだまだ登りは続きます
この時、木々も少なくなってきましてね
高山植物でしょうか、花が綺麗に咲いてるんですよ
色とりどりの花、名前は知りませんがすごく良かった

登り出しから2時間、観光新道と砂防新道の合流地点に着きました
大きな岩がゴロゴロとありました。
そこからは湿原地帯
平坦な道がしばらく続きました

景色は良いし空気も美味しい!
いい場所でしたよ♪
湿原を抜け、さらに登る
20分くらい登った頃、室堂へ到着

ここに来るとですね、宿泊した人もいて沢山の人がいてテンションも上がる。。
白山奥宮で参拝しまして、山頂へ!

登り出しがら約3時間で登頂!
山頂へ着いてしばらく休憩しました
写真も何枚か撮りました


思っていたよりも早く到着したんですよ。
目安時間は6時間30分ってあったので半分以下の時間で登った事になるんですが
お昼ごはんを準備していたのに朝ごはんになってしまった

朝からステーキ弁当(前日の半額)とBeer……
お腹が空いていたんでペロッといただきましたが(;^ω^)
山頂ではずいぶんゆっくりしました
1時間くらい いましたね
しかしそれだけいてもやることは無く
下山することにしまして
ただ下りるのも面白くないので
高山植物の写真を撮りながら下山しました




そうそう、帰りは砂防新道から下りたのですが
ここは登山道か??って思う位の充実ぶり
途中にトイレは2箇所あるし、水飲み場が何箇所もあるし
レジャー気分で登れるのがこのコースの良いところなんでしょうね。
下り始めて2時間半で出発地点まで到着

時間は12時半でした!
これもまた予定と大幅に違ったので困った。。
まぁ、やることはやったんでそのまま家に帰ったんですけどね
本当はもう1泊する予定だったんですが旅の資金も無くなってきたし
帰って良かったと思います。
ちなみに家に着いたのは6時でした。
高速は使用せず、富山方面からゆっくり帰ったのでした♪
2泊3日の1人旅。。
充実していて思い出に残る旅になりました☆
そうそう、後でやっぱり時計は必要だと思いましてね
買う事にしましたよ!
CASIO のPROTREK PRW3000ってやつ
最初はGショックにしようかと思ったけど、方位計測出来ないらしい
いろいろ比較してこれに決めました
第3世代のトリプルセンサーってのに惹かれました
同じく時計を探してる人いましたら参考にしてみて下さい♪



勝山のとある公園で寝たのですが、前日の疲れのせいか
すごく熟睡しました!
体調はバッチリ 準備もバッチリ
前回の登山と違うのは友人から装備を借りてないこと
カッパ、時計、ポールがない。。
天気は1日を通して大丈夫との事だし
迷う事無くコースがあるらしいし
前回はポール使わなかったから
問題ないだろうと自分に言い聞かせ登ることに
スタート地点は石川県白山市 別当出合登山口から
登り始めたのは早朝の6時半でした

ここから登るコースは2種類ありまして
尾根を渡り歩く「観光新道コース」
ひたすら登る「砂防新道コース」があります。
僕は響きがいい前者のコースを選択
ただ、尾根にまず上らなければいけないので急斜面がキツイ。
それと、このコースから登る人が少ないので少し不安
後になって知ったのですが、初めての人は大抵 砂防のコースから登るらしいです
理由は後に書きますが…
ひたすら登ること1時間ちょい
半分の地点まで来ました。

ここらへんで景色も良くなってきた

しかし まだまだ登りは続きます
この時、木々も少なくなってきましてね
高山植物でしょうか、花が綺麗に咲いてるんですよ
色とりどりの花、名前は知りませんがすごく良かった

登り出しから2時間、観光新道と砂防新道の合流地点に着きました
大きな岩がゴロゴロとありました。
そこからは湿原地帯
平坦な道がしばらく続きました

景色は良いし空気も美味しい!
いい場所でしたよ♪
湿原を抜け、さらに登る
20分くらい登った頃、室堂へ到着

ここに来るとですね、宿泊した人もいて沢山の人がいてテンションも上がる。。
白山奥宮で参拝しまして、山頂へ!

登り出しがら約3時間で登頂!
山頂へ着いてしばらく休憩しました
写真も何枚か撮りました


思っていたよりも早く到着したんですよ。
目安時間は6時間30分ってあったので半分以下の時間で登った事になるんですが
お昼ごはんを準備していたのに朝ごはんになってしまった

朝からステーキ弁当(前日の半額)とBeer……
お腹が空いていたんでペロッといただきましたが(;^ω^)
山頂ではずいぶんゆっくりしました
1時間くらい いましたね
しかしそれだけいてもやることは無く
下山することにしまして
ただ下りるのも面白くないので
高山植物の写真を撮りながら下山しました




そうそう、帰りは砂防新道から下りたのですが
ここは登山道か??って思う位の充実ぶり
途中にトイレは2箇所あるし、水飲み場が何箇所もあるし
レジャー気分で登れるのがこのコースの良いところなんでしょうね。
下り始めて2時間半で出発地点まで到着

時間は12時半でした!
これもまた予定と大幅に違ったので困った。。
まぁ、やることはやったんでそのまま家に帰ったんですけどね
本当はもう1泊する予定だったんですが旅の資金も無くなってきたし
帰って良かったと思います。
ちなみに家に着いたのは6時でした。
高速は使用せず、富山方面からゆっくり帰ったのでした♪
2泊3日の1人旅。。
充実していて思い出に残る旅になりました☆
そうそう、後でやっぱり時計は必要だと思いましてね
買う事にしましたよ!
CASIO のPROTREK PRW3000ってやつ
最初はGショックにしようかと思ったけど、方位計測出来ないらしい
いろいろ比較してこれに決めました
第3世代のトリプルセンサーってのに惹かれました
同じく時計を探してる人いましたら参考にしてみて下さい♪
![]() |
[カシオ]Casio 腕時計 CASIO PROTREK カシオ プロトレック トリプルセンサーVer.3搭載 世界6局電波対応ソーラーアウトドアウォッチ PRW30001JF 新品価格 |

![]() |
[カシオ]Casio 腕時計 CASIO PROTREK カシオ プロトレック トリプルセンサーVer.3搭載 世界6局電波対応ソーラーアウトドアウォッチ PRW30002JF 新品価格 |

![]() |
[カシオ]Casio 腕時計 CASIO PROTREK カシオ プロトレック トリプルセンサーVer.3搭載 世界6局電波対応ソーラーアウトドアウォッチ PRW30004JF 新品価格 |

琵琶湖1周 Part2
2013年08月21日
起床したのは3時半
とは言っても暑さのために所々起きてたりしたんで
正確にはよく分からない
もちろん外は真っ暗だ
この日は琵琶湖を自転車で1周する予定だったのですが
時間がどれだけ掛かるか分からないから
早めに行動して、余裕を持って周ろうと計画してました
が…早すぎる。。
余裕も有り余ってるくらいだったので 少し車で移動することに
この移動は最終目的地(自転車でのゴール地点)までの道のりを確認するため
ゴールを通り越しちゃう危険性もありますから。。
そういえば、どこで寝たって書いてなかったですね
長浜市南部の「近江母の里」という道の駅です
琵琶湖のすぐ横、キャンプも出来そうな所でした。
起床したら そこから北上して、出発地点「湖北みずどりステーション」へ
コンビニで朝食を買って着いたのが4時すぎ
最小限の装備にと準備をして出発しました
それでもまだ真っ暗
自転車のライトは前後につけて安全運転
出発したのは良いものの
暗くて目印になるものがよく分からないんですよね
迷いに迷い、途中ひき返したりして 明るくなったのは5時手前くらいでした
太陽は昇っていないけど 清清しい気分
早起きっていいな~と思いながら

5時半過ぎにやっとで太陽が顔を出してくれました
この頃はランニングしてる人もちらほら見えましたね

普段撮らない自転車撮影!

40kmくらい走った場所。
海じゃないけどビーチがあってテント泊してる人が多い
時間は7時頃、子供らが水遊びしてるのが微笑ましかった

この頃、まだ7時だったんですけどね
早起きしすぎて時差ボケ??
感覚的には10時すぎだったんですよ
ここからはペースを上げました
出発して約4時間、ここで90km走ってました

この場所は「琵琶湖大橋」
自転車やバイクのかたがたくさんいましたね。
この時8時20分頃でした
以外に早く周れそうだと思った僕は
この日の予定を少し変更
せっかくなんで彦根で 彦にゃん に会おうと思い
観光しようって事になりました♪
実はここからが距離があって…
しかも太陽が照って。。
橋を越えて10kmほどの場所で熱中症に近い症状
頭は痛いし寒い気持ち悪い
そこまでで水分2リットルは飲んでたんですが…
近くに自販機が見えたので寄ってみると
……電源入ってない。。
少し日陰で休んでから近くのコンビニに寄り
ジュースを飲んで休憩しました。。
30分くらい休んでから再出発
彦根に着いたのは10時すぎでした
彦にゃん、探すけどどこにもいない。。
まぁ、高山で言えばひだっちも歩いてるわけじゃないしな
来た記念に ストラップのお土産を購入し、城やら観光しました。
写真忘れました。ごめんなさい
観光で疲れも吹っ飛んでたんで そこからは全力でゴール地点へ!!

着いたのは12時半でした☆
出発からちょうど8時間くらい
走行距離は約160kmでした!!
この頃、またも熱中症の症状が出かけていたので1リットルがぶ飲み。。
後々気がついたんですが…
朝から数えると4リットルも水分を補充していた事にビックリしました!
下から出たのは1回なのでほとんどが汗として出てたんですね
この日の目的、琵琶湖1周は見事達成しました!!
実は・・・
この次の日の予定も組んでありまして
それは「白山登山」
石川方面から登ってみたかったんですよ
という事で目的地へGO!!ってならなかった。。
琵琶湖1周を終えたら急に睡魔に襲われて
1時間ほどお休みなさい
起床後、敦賀方面から下道で福井市へ
腹が減ってきたんでご飯にしようといろいろ考えた結果
寿司食いたいって事になり福井の「かいおう」へ
ここでビックリしたんですが
食べ放題があったんですよ
高山でもあるんですかねぇ・・
制限時間1時間の2000円で寿司、麺類、デザート、ドリンクバー食べ放題
お腹がすごく減っていたんで迷わず食べ放題…
もとい、財布とにらめっこして惰性で食べ放題を選びました

結果20皿しか食べられなかったんですが。。
中には157円皿も混じっていたので元は取ったよね!
店員さんにはまだ15分ありますがと言われましたが
そそくさと店を出て向かうはスーパー
夜と翌日の食料を補充しに行きました
買い物を終えて向かったのは勝山の温泉施設「勝山温泉センター水芭蕉」

体の疲れをほぐし、サウナでまたまた汗をかき、2時間くらいゆっくりしました。
この頃7時半くらいでしたね
それから近くの公園に車を停めて、前日と同じ
一人焼肉。。 野菜なし!!

この日は周りに誰もいなく、細々と一人で過ごしました。
翌日の登山の計画を立てて、その日は疲れていたこともあり爆睡!!
気持ちよく寝れました♪
今日はここまで!
続きは次回ね☆
とは言っても暑さのために所々起きてたりしたんで
正確にはよく分からない
もちろん外は真っ暗だ
この日は琵琶湖を自転車で1周する予定だったのですが
時間がどれだけ掛かるか分からないから
早めに行動して、余裕を持って周ろうと計画してました
が…早すぎる。。
余裕も有り余ってるくらいだったので 少し車で移動することに
この移動は最終目的地(自転車でのゴール地点)までの道のりを確認するため
ゴールを通り越しちゃう危険性もありますから。。
そういえば、どこで寝たって書いてなかったですね
長浜市南部の「近江母の里」という道の駅です
琵琶湖のすぐ横、キャンプも出来そうな所でした。
起床したら そこから北上して、出発地点「湖北みずどりステーション」へ
コンビニで朝食を買って着いたのが4時すぎ
最小限の装備にと準備をして出発しました
それでもまだ真っ暗
自転車のライトは前後につけて安全運転
出発したのは良いものの
暗くて目印になるものがよく分からないんですよね
迷いに迷い、途中ひき返したりして 明るくなったのは5時手前くらいでした
太陽は昇っていないけど 清清しい気分
早起きっていいな~と思いながら

5時半過ぎにやっとで太陽が顔を出してくれました
この頃はランニングしてる人もちらほら見えましたね

普段撮らない自転車撮影!

40kmくらい走った場所。
海じゃないけどビーチがあってテント泊してる人が多い
時間は7時頃、子供らが水遊びしてるのが微笑ましかった

この頃、まだ7時だったんですけどね
早起きしすぎて時差ボケ??
感覚的には10時すぎだったんですよ
ここからはペースを上げました
出発して約4時間、ここで90km走ってました

この場所は「琵琶湖大橋」
自転車やバイクのかたがたくさんいましたね。
この時8時20分頃でした
以外に早く周れそうだと思った僕は
この日の予定を少し変更
せっかくなんで彦根で 彦にゃん に会おうと思い
観光しようって事になりました♪
実はここからが距離があって…
しかも太陽が照って。。
橋を越えて10kmほどの場所で熱中症に近い症状
頭は痛いし寒い気持ち悪い
そこまでで水分2リットルは飲んでたんですが…
近くに自販機が見えたので寄ってみると
……電源入ってない。。
少し日陰で休んでから近くのコンビニに寄り
ジュースを飲んで休憩しました。。
30分くらい休んでから再出発
彦根に着いたのは10時すぎでした
彦にゃん、探すけどどこにもいない。。
まぁ、高山で言えばひだっちも歩いてるわけじゃないしな
来た記念に ストラップのお土産を購入し、城やら観光しました。
写真忘れました。ごめんなさい
観光で疲れも吹っ飛んでたんで そこからは全力でゴール地点へ!!

着いたのは12時半でした☆
出発からちょうど8時間くらい
走行距離は約160kmでした!!
この頃、またも熱中症の症状が出かけていたので1リットルがぶ飲み。。
後々気がついたんですが…
朝から数えると4リットルも水分を補充していた事にビックリしました!
下から出たのは1回なのでほとんどが汗として出てたんですね
この日の目的、琵琶湖1周は見事達成しました!!
実は・・・
この次の日の予定も組んでありまして
それは「白山登山」
石川方面から登ってみたかったんですよ
という事で目的地へGO!!ってならなかった。。
琵琶湖1周を終えたら急に睡魔に襲われて
1時間ほどお休みなさい
起床後、敦賀方面から下道で福井市へ
腹が減ってきたんでご飯にしようといろいろ考えた結果
寿司食いたいって事になり福井の「かいおう」へ
ここでビックリしたんですが
食べ放題があったんですよ
高山でもあるんですかねぇ・・
制限時間1時間の2000円で寿司、麺類、デザート、ドリンクバー食べ放題
お腹がすごく減っていたんで迷わず食べ放題…
もとい、財布とにらめっこして惰性で食べ放題を選びました

結果20皿しか食べられなかったんですが。。
中には157円皿も混じっていたので元は取ったよね!
店員さんにはまだ15分ありますがと言われましたが
そそくさと店を出て向かうはスーパー
夜と翌日の食料を補充しに行きました
買い物を終えて向かったのは勝山の温泉施設「勝山温泉センター水芭蕉」

体の疲れをほぐし、サウナでまたまた汗をかき、2時間くらいゆっくりしました。
この頃7時半くらいでしたね
それから近くの公園に車を停めて、前日と同じ
一人焼肉。。 野菜なし!!

この日は周りに誰もいなく、細々と一人で過ごしました。
翌日の登山の計画を立てて、その日は疲れていたこともあり爆睡!!
気持ちよく寝れました♪
今日はここまで!
続きは次回ね☆
琵琶湖1周
2013年08月18日
お盆休みが5日もあったので
思い出に残る休みにしようと少し前から計画を立てて
行って来ました一人旅
当初のプランは3泊4日
結局は2泊3日になったんですが
楽しい旅になりました♪
以前からやってみたかった琵琶湖1周
車で回るのはすごく簡単
交通手段は自転車で周る☆
その距離160km
頑張れば1日で出来るらしかったので2日目に実行する計画
1日目はといいますと
朝は畑仕事をして、旅での食料トマトとキュウリを収穫
昼くらいに家を出まして、旅で使う水を汲みに
萩原の人生の楽園、「水神の水」へ!
その後、岐阜で時間があったので親戚の家でゴロゴロしました。
旅先で食べようとしていた野菜…
採れ立てだし美味しいし…
あげちゃった。。
あぁ、僕のビタミン源よ。
でも旅が終われば好きなだけ食べられるし、まぁいいや。
ん、いつもと書き方が違うな…
まぁいいや。。
ゴロゴロした親戚の家を5時半に出て(ゆっくりしたなぁ)
そこから向かうは琵琶湖方面
夕飯の食材を途中で購入し目的地に着いたのは夜の7時過ぎ
夕日が沈む直前でした。

この日は道の駅に車を止め、車中泊
寝るまで時間があるのでまずは夕飯を
家から持ってきたカセットコンロで焼肉
お供は飛騨自慢!!


道の駅で車中泊をしてる人は僕意外にも多く
世間話をしながらお酒のおすそわけ
一人旅の醍醐味ですね
こうして夜も更けていき眠りにつきました♪
今日はここまで
続きは次回ね☆
思い出に残る休みにしようと少し前から計画を立てて
行って来ました一人旅
当初のプランは3泊4日
結局は2泊3日になったんですが
楽しい旅になりました♪
以前からやってみたかった琵琶湖1周
車で回るのはすごく簡単
交通手段は自転車で周る☆
その距離160km
頑張れば1日で出来るらしかったので2日目に実行する計画
1日目はといいますと
朝は畑仕事をして、旅での食料トマトとキュウリを収穫
昼くらいに家を出まして、旅で使う水を汲みに
萩原の人生の楽園、「水神の水」へ!
その後、岐阜で時間があったので親戚の家でゴロゴロしました。
旅先で食べようとしていた野菜…
採れ立てだし美味しいし…
あげちゃった。。
あぁ、僕のビタミン源よ。
でも旅が終われば好きなだけ食べられるし、まぁいいや。
ん、いつもと書き方が違うな…
まぁいいや。。
ゴロゴロした親戚の家を5時半に出て(ゆっくりしたなぁ)
そこから向かうは琵琶湖方面
夕飯の食材を途中で購入し目的地に着いたのは夜の7時過ぎ
夕日が沈む直前でした。

この日は道の駅に車を止め、車中泊
寝るまで時間があるのでまずは夕飯を
家から持ってきたカセットコンロで焼肉
お供は飛騨自慢!!


道の駅で車中泊をしてる人は僕意外にも多く
世間話をしながらお酒のおすそわけ
一人旅の醍醐味ですね
こうして夜も更けていき眠りにつきました♪
今日はここまで
続きは次回ね☆