スポンサーリンク
SUGOへGO
2014年04月29日
先日タイヤ交換をしましてね
やはりどこかに遠出したくなるわけで
とはいってもこの日は午前中 祭りの準備
短時間のサイクリングツアーを組みました
目的は美味しい蕎麦と綺麗な桜を見ること
簡単なタイムスケジュールを立てて行ってきました
コースはね、桜が見える河川沿い
ゆっくり見たかったので車の少ない道を選びました。
この日は桜のピークで桜吹雪が見れましたよ
桜野公園とか凄かったな
遠たことのない道、桜を見つけては近くまで行って
甘い香りで癒される
春を満喫してるって感じでした
気がつけば知らない場所
勘で道を選んで、たどり着いた絶景スポットが荒城川下流
素晴らしく大きな桜が並ぶ小道
鼻歌を唄いながら通りました
家をでて30分ほど走りまして
まず第一の目標、美味しい蕎麦
蕎麦といえばここでしょ

「蕎麦正なかや」でざる蕎麦!!
アンデス塩でまず蕎麦本来の味を堪能
次はつゆを少しだけ浸けて出汁の美味さを堪能
葱や擦りたての山葵、辛味大根など、少しずつ楽しみながら頂きました
となりの席の観光でみえた方は山菜の天ぷら&Beerでした
正直羨ましかったんですが自転車のため我慢。。
美味しい蕎麦を食べ終え、向かうは数河峠頂上
この時 時間は1時すぎでした
実はね、数河の頂上へ行くって予定は
次のプランの準備みたいなもんで
神岡まで何時間で行けるか調べたかったんですよ
峠に差し掛かると微妙な登りから始まり
微妙な登りが続き、さらに微妙な登り…
速度は遅くなったものの結構簡単に登れちゃいました。。
道も広く車も気にならなかったので友人とも登れそう
掛かった時間はなかやさんから50分ほど
2時間もあれば次回の計画の場所まで行けそうですね
とりあえず自転車を撮影

そのままスキー場跡で水を汲みました

ここからのコースは考えていませんでしたが
確か神原峠の下りはガタガタだった記憶が
最高速度も更新したかったので来た道を引き返しました
出た速度は完璧なスピードオーバー?とだけ。。
かなり早いです。車とかわらない
峠を下り、また桜並木を通り帰路へつきました

帰宅した時間は4時過ぎ
まだ肌寒い季節だからこれくらいの時間が理想です
そのまま祭りの練習へ行き、夜9時にはホタルイカを取りに富山へ向かったとか。。
さすがにヘロヘロになりました(笑)
次回はどこまで行こうかな♪
やはりどこかに遠出したくなるわけで
とはいってもこの日は午前中 祭りの準備
短時間のサイクリングツアーを組みました
目的は美味しい蕎麦と綺麗な桜を見ること
簡単なタイムスケジュールを立てて行ってきました
コースはね、桜が見える河川沿い
ゆっくり見たかったので車の少ない道を選びました。
この日は桜のピークで桜吹雪が見れましたよ
桜野公園とか凄かったな
遠たことのない道、桜を見つけては近くまで行って
甘い香りで癒される
春を満喫してるって感じでした
気がつけば知らない場所
勘で道を選んで、たどり着いた絶景スポットが荒城川下流
素晴らしく大きな桜が並ぶ小道
鼻歌を唄いながら通りました
家をでて30分ほど走りまして
まず第一の目標、美味しい蕎麦
蕎麦といえばここでしょ

「蕎麦正なかや」でざる蕎麦!!
アンデス塩でまず蕎麦本来の味を堪能
次はつゆを少しだけ浸けて出汁の美味さを堪能
葱や擦りたての山葵、辛味大根など、少しずつ楽しみながら頂きました
となりの席の観光でみえた方は山菜の天ぷら&Beerでした
正直羨ましかったんですが自転車のため我慢。。
美味しい蕎麦を食べ終え、向かうは数河峠頂上
この時 時間は1時すぎでした
実はね、数河の頂上へ行くって予定は
次のプランの準備みたいなもんで
神岡まで何時間で行けるか調べたかったんですよ
峠に差し掛かると微妙な登りから始まり
微妙な登りが続き、さらに微妙な登り…
速度は遅くなったものの結構簡単に登れちゃいました。。
道も広く車も気にならなかったので友人とも登れそう
掛かった時間はなかやさんから50分ほど
2時間もあれば次回の計画の場所まで行けそうですね
とりあえず自転車を撮影

そのままスキー場跡で水を汲みました

ここからのコースは考えていませんでしたが
確か神原峠の下りはガタガタだった記憶が
最高速度も更新したかったので来た道を引き返しました
出た速度は完璧なスピードオーバー?とだけ。。
かなり早いです。車とかわらない
峠を下り、また桜並木を通り帰路へつきました

帰宅した時間は4時過ぎ
まだ肌寒い季節だからこれくらいの時間が理想です
そのまま祭りの練習へ行き、夜9時にはホタルイカを取りに富山へ向かったとか。。
さすがにヘロヘロになりました(笑)
次回はどこまで行こうかな♪
タイヤ交換
2014年04月26日
車ではありません。
自転車のタイヤです。。
僕の自転車はヤフオクで買った、いわゆる中古品
新品とは違い消耗品は劣化して当然です。
だから安いって訳なんです。。
でもね、そういう物だからこそ自分の思うカスタマイズがしやすい
新品だと勿体無いって思いますからね
今回変えた自転車のタイヤですが
あまりメジャーではないタイヤなんです。
通常のタイヤってのはクリンチャーって言います
タイヤの内側にチューブがあるんです。
僕の買ったタイヤはチューブレスタイヤ
タイヤの中にチューブがない 今の自動車のタイヤみたいな感じ
メリット、デメリットがあるらしいんですが
自分で調べた結果、チューブレスに行き着きました
何が違うかというと・・・
まず乗り心地が全然違う
クリンチャーの場合はチューブが入ってるのですが、空気圧が低い場合にちょっとした段差でパンクする事があります
リム打ちパンクと言われるんですが、そうならない為には空気圧をかなり高めにしなければならない。
空気圧が高いという事はパンパンのタイヤで走る事なのでちょっとした路面の凸凹でガタガタしたりします
チューブレスの場合は空気圧をそこまで高くしなくてもいいのでクッション性が良く段差も気になりません。
次に対パンク性能
ゴムが厚いためちょっとやそっとでパンクしない。
まぁ何か刺されば両方ともパンクしますけどリスクは低いです
そしてチューブレスの特権と言いましょうか
タイヤの中にシーラントを入れることで穴があいても自動的に修復される。
魔法のようなタイヤ
正直、これに惹かれました
じゃぁデメリットは?ってなりますよね
まず、タイヤが分厚いので装着が困難。その分重い
そしてクリンチャーより価格が…
装着ですが今回初めて変えたわけですけど
1こ目は要領がわからなかったので少し時間が掛かりましたが
2こ目はほんの10分足らず。
そんなに変わりません
価格はですね
やはり高い。。
僕はいろいろ調べた中でAmazonが最安だったのでそこで購入しましたが
前後で14000円ほど。 1本の値段でクリンチャー2本買えますね。。
重さですが僕が購入したのはチューブレスでは最も軽いと言われるもの
IRC Formula PRO TUBELESS Light ってやつです。
実は前回(前のオーナーさんが)履いてたタイヤもチューブレスだったんですが
ちょっと重かったんですよ。
IRC ROADLITE TUBELESSなんですけど
約50g違います。2本で100g
変えたらね、劇的に変わりましたよ!
軽さとグリップの良さ、思わず笑みがこぼれました
変える前の写真です

変えた後がこれ

交換に至った理由なんですが
劣化がひどくてですね、いつパンクするかわからないって事で
保険も兼ねて早めの交換にしました
亀裂は怖い

これで安心して走れます♪



自転車のタイヤです。。
僕の自転車はヤフオクで買った、いわゆる中古品
新品とは違い消耗品は劣化して当然です。
だから安いって訳なんです。。
でもね、そういう物だからこそ自分の思うカスタマイズがしやすい
新品だと勿体無いって思いますからね
今回変えた自転車のタイヤですが
あまりメジャーではないタイヤなんです。
通常のタイヤってのはクリンチャーって言います
タイヤの内側にチューブがあるんです。
僕の買ったタイヤはチューブレスタイヤ
タイヤの中にチューブがない 今の自動車のタイヤみたいな感じ
メリット、デメリットがあるらしいんですが
自分で調べた結果、チューブレスに行き着きました
何が違うかというと・・・
まず乗り心地が全然違う
クリンチャーの場合はチューブが入ってるのですが、空気圧が低い場合にちょっとした段差でパンクする事があります
リム打ちパンクと言われるんですが、そうならない為には空気圧をかなり高めにしなければならない。
空気圧が高いという事はパンパンのタイヤで走る事なのでちょっとした路面の凸凹でガタガタしたりします
チューブレスの場合は空気圧をそこまで高くしなくてもいいのでクッション性が良く段差も気になりません。
次に対パンク性能
ゴムが厚いためちょっとやそっとでパンクしない。
まぁ何か刺されば両方ともパンクしますけどリスクは低いです
そしてチューブレスの特権と言いましょうか
タイヤの中にシーラントを入れることで穴があいても自動的に修復される。
魔法のようなタイヤ
正直、これに惹かれました
じゃぁデメリットは?ってなりますよね
まず、タイヤが分厚いので装着が困難。その分重い
そしてクリンチャーより価格が…
装着ですが今回初めて変えたわけですけど
1こ目は要領がわからなかったので少し時間が掛かりましたが
2こ目はほんの10分足らず。
そんなに変わりません
価格はですね
やはり高い。。
僕はいろいろ調べた中でAmazonが最安だったのでそこで購入しましたが
前後で14000円ほど。 1本の値段でクリンチャー2本買えますね。。
重さですが僕が購入したのはチューブレスでは最も軽いと言われるもの
IRC Formula PRO TUBELESS Light ってやつです。
実は前回(前のオーナーさんが)履いてたタイヤもチューブレスだったんですが
ちょっと重かったんですよ。
IRC ROADLITE TUBELESSなんですけど
約50g違います。2本で100g
変えたらね、劇的に変わりましたよ!
軽さとグリップの良さ、思わず笑みがこぼれました
変える前の写真です

変えた後がこれ

交換に至った理由なんですが
劣化がひどくてですね、いつパンクするかわからないって事で
保険も兼ねて早めの交換にしました
亀裂は怖い

これで安心して走れます♪
![]() |
IRC ROADLITE TUBELESS 700×23c 190099 ブラック 新品価格 |

![]() |
IRC Formula PRO TUBELESS Light 700×23c 190012 ブラック 新品価格 |

![]() |
SHIMANO【シマノ】 WH-6800 ULTEGRA ロード用ホイール 前後セット 新品価格 |

久々の投稿
2014年04月21日
ここのところ消防やら祭りやらで自分の時間が無い
とは言っても1日の予定からすると囚われる時間は僅かなもの
しかしその予定のために自分の行動も制限される
まぁ、その限られた時間をどう有効利用するかが甲斐性ってやつなんですよね
6月には消防の操法大会があるわけですが
今年は選手という事で怪我も出来ませんし風邪もひけません。
なので普段のような無理した遊びは出来ない訳で
最近はわりとインドアに生活しております。
アリーナのジム通いは週2くらい。
本当はフットサルにも行きたいんだけど怪我のリスクを考えると無理
ずっと自転車いじりに没頭する日々が続いてます。
先日、下呂までサイクリングに行ったんですが
この時に自転車のペダルと靴を固定(連結)する金具、クリートが緩んで取れちゃいましてね
本当はネジの部分だけ欲しかったんですけど それだけでは売ってなくて
新しい、そしてキツめのクリートを購入したので取り付けました。

変えるのはこのロードバイク用シューズ。

裏はこんな感じです
何度か使用してるので削れて傷だらけになっちゃってますね

今回取り付けるのは「SM-SH10」
今までよりしっかり固定するタイプらしいです

装着するとこんな感じです。
これでまた遊びに行ける♪
ちなみに前回のサイクリングで撮った写真です

場所は下呂市萩原町 清水の湯近く「岩太郎桜」です
しだれ具合がすごく良かった♪
操法大会が終わったら遊びに撤します(笑)
その前にタイヤ交換しなきゃ!!


とは言っても1日の予定からすると囚われる時間は僅かなもの
しかしその予定のために自分の行動も制限される
まぁ、その限られた時間をどう有効利用するかが甲斐性ってやつなんですよね
6月には消防の操法大会があるわけですが
今年は選手という事で怪我も出来ませんし風邪もひけません。
なので普段のような無理した遊びは出来ない訳で
最近はわりとインドアに生活しております。
アリーナのジム通いは週2くらい。
本当はフットサルにも行きたいんだけど怪我のリスクを考えると無理
ずっと自転車いじりに没頭する日々が続いてます。
先日、下呂までサイクリングに行ったんですが
この時に自転車のペダルと靴を固定(連結)する金具、クリートが緩んで取れちゃいましてね
本当はネジの部分だけ欲しかったんですけど それだけでは売ってなくて
新しい、そしてキツめのクリートを購入したので取り付けました。

変えるのはこのロードバイク用シューズ。

裏はこんな感じです
何度か使用してるので削れて傷だらけになっちゃってますね

今回取り付けるのは「SM-SH10」
今までよりしっかり固定するタイプらしいです

装着するとこんな感じです。
これでまた遊びに行ける♪
ちなみに前回のサイクリングで撮った写真です

場所は下呂市萩原町 清水の湯近く「岩太郎桜」です
しだれ具合がすごく良かった♪
操法大会が終わったら遊びに撤します(笑)
その前にタイヤ交換しなきゃ!!
![]() |
SHIMANO(シマノ) SM-SH10クリートセット [Y42U98020] 固定モード ペア M5×8mm 新品価格 |

![]() |
IRC Formula PRO TUBELESS Light 700×23c 190012 ブラック 新品価格 |
