スポンサーリンク
御嶽山へ
2013年09月24日
22日の日曜日、御嶽山へ行って来ました
この山は確か小学生の頃、御岳少年の家での行事で登ったんですよ。
でもほとんど記憶に無いんですよね。。
残ってる記憶といえば山頂は暴風と雨…
あまり良い思い出ではありません(笑)
まぁ小学生の時でも登れた山だから簡単に登れるだろうと思い、この山を登ることに決めました
コースはたぶん過去に登っただろうコースを選択
濁河温泉口というのだろうか。。

ここで入山届けを書き、登り始めました。
道はよく整備されていましたね
木の階段、石が道に敷き詰められて登りやすかった。
雨の日でもぬかるみとかを気にしなくても良さそうですね!

登る途中にあった岩、その名も「ジョーズ岩」
大きくて迫力がありました。
他にもカエル岩、ねずみ岩?とかありましたが割愛☆
2600m付近で森林限界を越え、登ること計2時間!
小学生の頃、たぶんゴールだった場所「五の池小屋」に到着

まだまだ先は長いのですが なぜかテンションが上がっちゃいました♪
だって景色が良いんですもん


このまま山頂に行けばいいのですが、テンションが高かったから寄り道。。
山頂とは反対方向へ向かい、大きな火口?を一周しました








1時間ほどで先ほどの五の池に戻り、登山再開
飛騨山と呼ばれる山を越え、賽の河原を通り目指すは剣ヶ峰
途中、雪も残っていて良い景色に恵まれました

山頂へ!!!
って思ったけど整備されすぎてありがたみが無い…

まぁ無事に登頂しましたが(笑)
ここまで掛かった時間は寄り道も含めて4時間
疲労もあったのでお昼休憩にしました!
もちろん記念のBeer

この日はちゃんと自分でお弁当を作りました♪
おにぎりは前日の半額商品(笑)
ここから見える景色もすごく良かった!



食べ終えて、また山をぐるっと1周して下山しました。
今年で一番気持ちの良い登山でした♪
そういえば、少し早い紅葉も見れました☆

あと雷鳥にも会えてその羽も記念に撮影☆

登山口に着いたのは15時過ぎ
そのまま濁河温泉にゆっくり浸かり帰りました♪
御嶽はテーマパークみたいで面白かった!
また登りたい山の一つです(^-^)
この山は確か小学生の頃、御岳少年の家での行事で登ったんですよ。
でもほとんど記憶に無いんですよね。。
残ってる記憶といえば山頂は暴風と雨…
あまり良い思い出ではありません(笑)
まぁ小学生の時でも登れた山だから簡単に登れるだろうと思い、この山を登ることに決めました
コースはたぶん過去に登っただろうコースを選択
濁河温泉口というのだろうか。。

ここで入山届けを書き、登り始めました。
道はよく整備されていましたね
木の階段、石が道に敷き詰められて登りやすかった。
雨の日でもぬかるみとかを気にしなくても良さそうですね!

登る途中にあった岩、その名も「ジョーズ岩」
大きくて迫力がありました。
他にもカエル岩、ねずみ岩?とかありましたが割愛☆
2600m付近で森林限界を越え、登ること計2時間!
小学生の頃、たぶんゴールだった場所「五の池小屋」に到着

まだまだ先は長いのですが なぜかテンションが上がっちゃいました♪
だって景色が良いんですもん


このまま山頂に行けばいいのですが、テンションが高かったから寄り道。。
山頂とは反対方向へ向かい、大きな火口?を一周しました








1時間ほどで先ほどの五の池に戻り、登山再開
飛騨山と呼ばれる山を越え、賽の河原を通り目指すは剣ヶ峰
途中、雪も残っていて良い景色に恵まれました

山頂へ!!!
って思ったけど整備されすぎてありがたみが無い…

まぁ無事に登頂しましたが(笑)
ここまで掛かった時間は寄り道も含めて4時間
疲労もあったのでお昼休憩にしました!
もちろん記念のBeer

この日はちゃんと自分でお弁当を作りました♪
おにぎりは前日の半額商品(笑)
ここから見える景色もすごく良かった!



食べ終えて、また山をぐるっと1周して下山しました。
今年で一番気持ちの良い登山でした♪
そういえば、少し早い紅葉も見れました☆

あと雷鳥にも会えてその羽も記念に撮影☆

登山口に着いたのは15時過ぎ
そのまま濁河温泉にゆっくり浸かり帰りました♪
御嶽はテーマパークみたいで面白かった!
また登りたい山の一つです(^-^)
PROTREK PRW30002JF
2013年09月18日
よくわからないタイトルですよね。。
先日、ブログで時計を紹介していたんですけど
その時計がね、昨日やっとで届いたんです♪
最近ね、お金が無いと言ってたでしょ!
快適に登山するには道具を揃えなきゃいけないんだけど
どれも高額なんですよ。。
いろいろ買ってたら そりゃ金欠になりますわ。。
今回買ったのはこれ

カシオ プロトレック トリプルセンサーVer.3搭載 世界6局電波対応ソーラーアウトドアウォッチ PRW30002JF
最近発売された時計で、センサー類が一新されました!
あと、デザインも流行のSUNNTOに影響されたのか ゴツさもなくなりました。
昨日は説明書を読みながら昨日を確認していたんですが
今の技術に驚かされるばかり☆
良い買い物をしたとかなり満足してます!
Amazonといえば注文したら2日くらいで届くイメージなんですが、今回購入した時計はすごい人気らしく
注文して3週間待ちました。
今週の週末はこの新しい装備を付けて また登山に行こうと思います☆
先日、ブログで時計を紹介していたんですけど
その時計がね、昨日やっとで届いたんです♪
最近ね、お金が無いと言ってたでしょ!
快適に登山するには道具を揃えなきゃいけないんだけど
どれも高額なんですよ。。
いろいろ買ってたら そりゃ金欠になりますわ。。
今回買ったのはこれ

カシオ プロトレック トリプルセンサーVer.3搭載 世界6局電波対応ソーラーアウトドアウォッチ PRW30002JF
最近発売された時計で、センサー類が一新されました!
あと、デザインも流行のSUNNTOに影響されたのか ゴツさもなくなりました。
昨日は説明書を読みながら昨日を確認していたんですが
今の技術に驚かされるばかり☆
良い買い物をしたとかなり満足してます!
Amazonといえば注文したら2日くらいで届くイメージなんですが、今回購入した時計はすごい人気らしく
注文して3週間待ちました。
今週の週末はこの新しい装備を付けて また登山に行こうと思います☆
![]() |
[カシオ]Casio 腕時計 CASIO PROTREK カシオ プロトレック トリプルセンサーVer.3搭載 世界6局電波対応ソーラーアウトドアウォッチ PRW30002JF 新品価格 |

Posted by つばさ at
18:27
│Comments(0)
乗鞍へ再び
2013年09月17日
14から16まで3連休あったんですが
天気予報を見れば台風接近…(#´∀`)
連休台無しと思った人は多いはず。。
でもね。
初日の午前中だけは天気が良いと天気予報で言ってたから
簡単に登れる山に行く事にしました!
そうなるとね、登ったことのある山しか行けないわけで(遭難恐い)
乗鞍の剣ヶ峰をリベンジする事にしますた☆
だってね、前回は真っ白の霧の中で景色が見れなかったから。。
朝起きて、外の天気は霧だらけ。
でも霧の日は晴れるとか聞いたから(確か…たぶん。。)
行っちゃえば晴れるだろうって思いで行きました!
あ、焼岳も候補だったけど 金欠でトンネル料金払えないってのもあった。。←これ内緒(なってないけどww)
お金が無いので←えwwww
昼食によく利用する「なかちょう弁当(260円)」も買えず…
自分で梅おにぎりを準備して、家にあったカロリーメイトとチューハイ、ペットボトルに水を持って登ることにしました!
財布の中身は38円(笑)
まぁね、お金を掛けずに趣味を楽しむことをモットーにしてますから問題なし!
半分 開き直って挑みました(笑)
乗鞍スカイラインのゲートに到着したのは9時過ぎ。。
自転車のタイヤに空気を入れ、いざ出陣!
出発したのは9時20分でした。
ゲートにいるおじさんに行ってきますの挨拶をして出発☆

前回と違うのは疲れが残ってないこと
今回はスピードメーターも付けてる事だしタイムアタックしてみました!
出だしから好調で、前回30分掛けて登った休憩所までに掛かったじかんが20分♪
普段はそこで軽く休憩するんだけどそのまま登り続けました。
前回は2時間かけて登ったから今回は1時間登ったへんで休憩しようと決めて
1時間立った場所がこの場所!

景色でも何でもないんですが…
この444ってのはね、ヒルクライムの時期に書かれた数字(たぶん)でゴール地点まで続いてるんです。
それで、ゴールまでは約14kmあるんですが、この数字は確か700くらいまで。
って事はこの時点で8,88km?
1時間でここまで登ったって事はタイムも期待できるなと思いながら休憩10分。。
休憩を終えてまた登りました!
畳平に着いたのは11時05分。休憩を含めても1時間45分。
前よりも15分縮んだ♪

あと、前回の登山で学んだのが畳平から剣ヶ峰はそんなに時間が掛からない。
なので休憩なしでそのまま登りました☆
しばらくは平坦な道なので そこで体力の回復を考えながら進みました。
天気はまぁまぁ。。
その割には人が多かったかなぁ
みんな台風にそなえてこの日に絞ったんでしょうね

さすがに自転車で登ったすぐだったから疲れは足にきてるよね。
一足一足、確実にゆっくり登り続けて振り返る

この場所は山頂まであと少しの場所
前回よりは天気が良かったのでまぁよく見えました
そのまま気力を振り絞って山頂へ!

着いたのは12時ジャストでした♪
あとは山頂を堪能☆
家から持ってきた梅おにぎりとチューハイで♪

食べ合わせは悪いけどしょうがないじゃないか←えなり風
そのままゆっくり山頂を堪能して下山はダッシュ、自転車は猛スピードで帰りました(笑)
充実した1日でした!!
天気予報を見れば台風接近…(#´∀`)
連休台無しと思った人は多いはず。。
でもね。
初日の午前中だけは天気が良いと天気予報で言ってたから
簡単に登れる山に行く事にしました!
そうなるとね、登ったことのある山しか行けないわけで(遭難恐い)
乗鞍の剣ヶ峰をリベンジする事にしますた☆
だってね、前回は真っ白の霧の中で景色が見れなかったから。。
朝起きて、外の天気は霧だらけ。
でも霧の日は晴れるとか聞いたから(確か…たぶん。。)
行っちゃえば晴れるだろうって思いで行きました!
あ、焼岳も候補だったけど 金欠でトンネル料金払えないってのもあった。。←これ内緒(なってないけどww)
お金が無いので←えwwww
昼食によく利用する「なかちょう弁当(260円)」も買えず…
自分で梅おにぎりを準備して、家にあったカロリーメイトとチューハイ、ペットボトルに水を持って登ることにしました!
財布の中身は38円(笑)
まぁね、お金を掛けずに趣味を楽しむことをモットーにしてますから問題なし!
半分 開き直って挑みました(笑)
乗鞍スカイラインのゲートに到着したのは9時過ぎ。。
自転車のタイヤに空気を入れ、いざ出陣!
出発したのは9時20分でした。
ゲートにいるおじさんに行ってきますの挨拶をして出発☆

前回と違うのは疲れが残ってないこと
今回はスピードメーターも付けてる事だしタイムアタックしてみました!
出だしから好調で、前回30分掛けて登った休憩所までに掛かったじかんが20分♪
普段はそこで軽く休憩するんだけどそのまま登り続けました。
前回は2時間かけて登ったから今回は1時間登ったへんで休憩しようと決めて
1時間立った場所がこの場所!

景色でも何でもないんですが…
この444ってのはね、ヒルクライムの時期に書かれた数字(たぶん)でゴール地点まで続いてるんです。
それで、ゴールまでは約14kmあるんですが、この数字は確か700くらいまで。
って事はこの時点で8,88km?
1時間でここまで登ったって事はタイムも期待できるなと思いながら休憩10分。。
休憩を終えてまた登りました!
畳平に着いたのは11時05分。休憩を含めても1時間45分。
前よりも15分縮んだ♪

あと、前回の登山で学んだのが畳平から剣ヶ峰はそんなに時間が掛からない。
なので休憩なしでそのまま登りました☆
しばらくは平坦な道なので そこで体力の回復を考えながら進みました。
天気はまぁまぁ。。
その割には人が多かったかなぁ
みんな台風にそなえてこの日に絞ったんでしょうね

さすがに自転車で登ったすぐだったから疲れは足にきてるよね。
一足一足、確実にゆっくり登り続けて振り返る

この場所は山頂まであと少しの場所
前回よりは天気が良かったのでまぁよく見えました
そのまま気力を振り絞って山頂へ!

着いたのは12時ジャストでした♪
あとは山頂を堪能☆
家から持ってきた梅おにぎりとチューハイで♪

食べ合わせは悪いけどしょうがないじゃないか←えなり風
そのままゆっくり山頂を堪能して下山はダッシュ、自転車は猛スピードで帰りました(笑)
充実した1日でした!!